阪神内燃機工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阪神内燃機工業の意味・解説 

阪神内燃機工業

(阪神内燃機工業株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 04:35 UTC 版)

阪神内燃機工業株式会社
HANSHIN DIESEL WORKS, LTD.
本社が入居する神港ビル
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通8番地
設立 1918年1月28日
業種 輸送用機器
法人番号 1140001010149
事業内容 舶用推進システム製造・販売
代表者 代表取締役社長 木下和彦
資本金 8億円
売上高 94億円(2021年3月期)
純資産 131億円(2021年3月)
総資産 192億円(2021年3月)
従業員数 274人(2021年3月)
決算期 3月31日
主要株主 光通信株式会社 7.65%
株式会社オゾネ6.28%
阪神ディーゼル取引先持ち株会 5.95%
株式会社三井住友銀行 4.90%
株式会社アンダーウッド 4.57%
玉越祐美子2.87%
木下和彦 2.86%
(2021年3月)
関係する人物 小曽根貞松
小曽根真造
外部リンク https://www.hanshin-dw.co.jp/
テンプレートを表示

阪神内燃機工業株式会社(はんしんないねんきこうぎょう)は、兵庫県神戸市に本社を置く舶用機関(ディーゼルエンジン)メーカー。旧小曽根財閥系企業である。なお、阪神電鉄及び阪急阪神東宝グループとは無関係である。ただし、当社創業者の小曽根喜一郎は阪神電鉄の発起人惣代の一人であり、一時期は筆頭株主で取締役を34年間務め、昭和初期には社長も務めていた[1]

沿革

  • 1918年 - 小曽根喜一郎により株式会社阪神鉄工所設立。社長には小曽根貞松が就任。[1]
  • 1944年 - 現社名に変更。
  • 1955年 - 大阪証券取引所上場。
  • 1965年 - 株式会社木下鉄工所と合併
  • 1992年 - ディーゼル機関の累計出荷1,000万馬力を達成
  • 1995年 - 内燃機部門において、ISO9001/JISZ9901品質システム認証を取得
  • 2009年 - 兵庫県加古郡播磨町に組立、試運転工場を新設
  • 2011年 - 明石・玉津・播磨の3工場において、ISO14001/JISQ14001環境マネジメントシステム認証を取得
  • 2013年 - 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第2部に上場。
  • 2015年 - 全社で、ISO14001/JISQ14001環境マネジメントシステム認証を取得

事業所

出典

  1. ^ a b オゾネ百年記念誌オゾネ、 2021

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神内燃機工業」の関連用語

阪神内燃機工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神内燃機工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神内燃機工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS