阪口あき子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 阪口あき子の意味・解説 

阪口あき子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 07:32 UTC 版)

さかぐち あきこ

阪口 あき子
生誕 1973年6月2日
静岡県富士市
出身校 静岡県立大学卒業
職業 シンプルウェイ代表取締役
テンプレートを表示

阪口 あき子(さかぐち あきこ、1973年6月2日 - )は、日本実業家学位学士静岡県立大学1996年)。旧姓は望月(もちづき)。株式会社シンプルウェイ代表取締役

来歴

生い立ち

1973年静岡県富士市にて生まれた[1]静岡県立富士高等学校を卒業後、地元の公立大学である静岡県立大学に進学した[2]。大学在学中から起業に興味を持っており、1996年に同大学を卒業した[1]

アルバイトタイムス

静岡県立大学卒業後、アルバイトタイムスに入社した[1]。同社では主として営業職として勤務したが、初年度から売上アップに貢献したことから、27歳にして課長に就任した[3]。なお、27歳での課長就任は当時、社内最年少記録である[3]。しかし、大学の同級生と結婚することを機に、起業に専念するため、29歳でアルバイトタイムスを退職した[3]2002年。夫の住む北海道函館市に転居した[1]

シンプルウェイ

函館市に移住してすぐ、起業に着手し、2003年にシンプルウェイを設立した[1]8ミリビデオの劣化したテープを修復しDVDに変換する「8mmフィルム工房」[4]や、VHSベータマックスなどのテープをダビングしDVDに記録する「ビデオダビング工房」といった事業を展開した。「想い出映像の価値創造」を選定理由として、2007年、全国商工会議所女性会連合会「第6回女性起業家大賞」の「奨励賞」を受賞[5]。2008年、北海道庁が全道から6社を選定する「北海道チャレンジ表彰」に選ばれ、高橋はるみ知事から表彰された。2013年、株式会社吉岡映像(京都市)や北海道立工業技術センター(函館市)との共同研究により、フィルム修復技術の特許を取得した[6]

また、2008年、函館市の活性化と観光アピールを企図し、烏賊をモチーフとした宇宙人「イカール星人」なるキャラクターをプロデュース。北海道のローカルヒーローとして、観光地を紹介するムービーなどに出演するなど、メディア展開を行った[7]。2010年、イカール星人によるYouTube用観光CMが、第15回 AMD アワード「リージョナル賞」を受賞(地域に根ざしたデジタルコンテンツやサービスの中で、最も優れた功績を挙げた個人・団体に与えられる賞である)。[8]

2010年12月から2023年3月までは、函館市公式観光情報サイト「はこぶら」を運営。閲覧数(ページビュー)を、2010年の年間178万回から、2016年の1436万回へと大幅に増加させ、北海道新幹線開業に向けた観光PRの強化に貢献した[9]。また、函館市の食の魅力発信サイト「おいしい函館」IJUターン希望者向けサイト「函館しごとネット」イベント情報サイト「函館イベントガイド」函館マラソン公式サイトの運営や、関連するSNSによる情報発信も担当した。

ワールドエッグス

現在は、株式会社ワールドエッグスにて、ソーシャルプロジェクト等のプロデュースに携わる。

略歴

  • 1973年 - 静岡県富士市にて誕生。
  • 1996年 - 静岡県立大学卒業。
  • 1996年 - アルバイトタイムス入社。
  • 2002年 - アルバイトタイムス退職。
  • 2003年 - シンプルウェイ設立。
  • 2007年 - 日本商工会議所「女性起業家大賞」の「奨励賞」受賞。
  • 2008年 - 北海道チャレンジ企業表彰。
  • 2010年 - 「イカール星人」映像作品が、「デジタルコンテンツ・オブ・ジ・イヤー2009」のリージョナル賞を受賞。
  • 2012年 - 「イカール星人」映像作品が、「ショートショートフィルムフェスティバル・アジア2012」の「旅シヨーット部門」にノミネート。
  • 2010年 - 2023年 函館市公式観光情報サイト「はこぶら」等の運営を担当。
  • 2023年 - ワールドエッグス入社

脚注

  1. ^ a b c d e 『Bon Voyage!――“起業”という旅立ちへの誘い』北海道経済産業局、23頁。
  2. ^ 「地域資源を活かしたキャラクターで観光PRの常識を破壊! 函館滅亡!? イカール星人襲来中!」『富士市産業支援センター f-Biz』富士市産業支援センター、2010年11月26日
  3. ^ a b c 『Bon Voyage!――“起業”という旅立ちへの誘い』北海道経済産業局、22頁。
  4. ^ 全国に眠る8mmフィルムを蘇らせる会社』わたしと起業.com
  5. ^ 第6回『女性起業家大賞』受賞者決定 スタートアップ部門(創業5年未満)奨励賞 阪口あき子様』全国商工会議所女性会連合会。
  6. ^ 函館の様々な起業支援を活用して事業化~想い出映像を蘇らせる「8mmフィルム工房」』ローカルワーク in Hokkaido。
  7. ^ ハコダテ観光ガイド イカール星人襲来中』Wikipedia。
  8. ^ 第15回 AMD Award '09『リージョナル賞 函館壊滅!? タワーロボVSイカール星人シリーズ』一般社団法人デジタルメディア協会。
  9. ^ 観光情報サイト「はこぶら」、年間閲覧数初の1000万回超え / 函館新聞電子版”. 函館新聞電子版. 2019年1月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪口あき子」の関連用語

阪口あき子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪口あき子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪口あき子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS