関バイパス (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関バイパス (岐阜県)の意味・解説 

関バイパス (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 00:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般国道
関バイパス
国道248号バイパス
総延長 5.3 km
開通年 2001年 - 2012年
起点 岐阜県関市西田原
終点 岐阜県関市倉知
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
関バイパス
岐阜県関市倉知

関バイパス(せきバイパス) は、岐阜県関市西田原から岐阜県関市倉知に至る全長5.3km国道248号バイパスである[1]

概要

起点、終点でそれぞれ直結する太田バイパス、山田バイパスと合わせて、美濃加茂市方面と関市内の国道156号岐阜東バイパス第3区が事業中)や東海北陸自動車道 関ICとを結ぶ道路を構成する。全体事業費は約170億円[1]

両端の岐阜県関市西田原と関市倉知0.9kmずつが先に供用され、残りの岐阜県関市西田原から岐阜県関市倉知までの区間が2012年平成24年)9月に開通した[2]。 当初は2010年(平成22年)度の完成予定であったが、2012年に開催されたぎふ清流国体に合わせて2012年9月の完成予定で工事が行われた。

2012年9月の開通当初は関市・倉知赤尾交差点前後のみが4車線で、その他の区間は暫定2車線であったが、2019年に関市・倉知赤尾交差点 - 関IC間が4車線化されている。

旧道

当バイパスと山田バイパスに並行する国道248号現道は当バイパスの全線開通後、2014年(平成26年)4月4日に関市大杉(大杉交差点) - 同市平和通(国道418号交点)間が、2016年(平成28年)8月5日に関市平和通(国道418号交点) - 同市山田(山田交差点)間が国道248号の指定を外れて旧道になっている[3][4]

2022年現在、旧道は以下のようになっている。

  • 関市大杉(大杉交差点) - 同市平和通(国道418号交点)間:関市道
  • 関市平和通 - 同市栄町(栄町3交差点)間:国道418号[注釈 1]
  • 関市栄町(栄町3交差点) - 同市小屋名(小屋名交差点)間:岐阜県道79号関本巣線
    • 2016年8月5日(国道248号旧道になった同日)に新たに指定された[4]
  • 関市小屋名(小屋名交差点) - 同市山田(山田交差点)間:国道156号[注釈 1]

接続する道路

歴史

  • 1968年昭和43年):都市計画決定
  • 1994年平成6年):事業化[1]
  • 1995年(平成7年):用地取得着手
  • 1996年(平成8年):工事着手
  • 2001年(平成13年):関市倉知(0.9km)開通
  • 2008年(平成20年)3月29日:関市西田原(0.9km)開通[5]
  • 2012年(平成24年)9月5日:関市西田原 - 関市倉知間(3.5km)開通。これにより全線開通[2]
  • 2019年(平成31年)4月:関市倉知(0.9km)4車線化

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 国道248号の指定を外れる前は国道248号との重複区間であった。

出典

  1. ^ a b c 事後評価審議資料 道路事業(道路建設課) (PDF)”. 岐阜県県土整備部道路建設課 (2015年2月). 2022年3月10日閲覧。
  2. ^ a b 岐阜県告示第413号 (PDF)”. 岐阜県公報第2376号. 岐阜県. p. 594 (2012年9月4日). 2022年3月10日閲覧。
  3. ^ 岐阜県告示第347号 (PDF)”. 岐阜県公報第2534号. 岐阜県. p. 220 (2014年4月4日). 2022年3月12日閲覧。
  4. ^ a b 岐阜県告示第434号、岐阜県告示第435号 (PDF)”. 岐阜県公報第2770号. 岐阜県. pp. 493-494 (2016年8月5日). 2022年3月12日閲覧。
  5. ^ 岐阜県告示第224号 (PDF)”. 岐阜県公報第1933号. 岐阜県. p. 224 (2008年3月28日). 2022年3月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関バイパス (岐阜県)」の関連用語

関バイパス (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関バイパス (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関バイパス (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS