開拓仮乗降場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 15:28 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月) |
開拓仮乗降場 | |
---|---|
かいたく Kaitaku | |
◄大昭仮乗降場 (1.9 km) (2.0 km) 布川► | |
所在地 | 北海道網走郡津別町字布川 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
所属路線 | 相生線 |
キロ程 | 30.3 km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1956年(昭和31年)5月1日[1] |
廃止年月日 | 1985年(昭和60年)4月1日[1] |
備考 |
相生線廃線に伴い廃駅 *キロ程は、実キロ |

開拓仮乗降場(かいたくかりじょうこうじょう)は、北海道(網走支庁)網走郡津別町字布川[2]にあった日本国有鉄道(国鉄)相生線の仮乗降場(廃駅)である。相生線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった[1]。
歴史
駅構造
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
駅名の由来
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
駅周辺
- 国道240号
- 津別まちバス(旧・津別町営バス)「開拓」停留所
駅跡
牧草地となっている。
脚注
隣の駅
関連項目
- 開拓仮乗降場のページへのリンク