旭通仮乗降場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 01:07 UTC 版)
| 旭通仮乗降場 | |
|---|---|
| あさひどおり Asahi-dōri | |
| 
       ◄美幌 (2.0 km)
       
       (4.2 km) 上美幌►
       | |
| 所在地 | 北海道網走郡美幌町青山北 | 
| 所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) | 
| 所属路線 | 相生線 | 
| キロ程 | 2.0* km | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 1面1線 | 
| 開業年月日 | 1955年(昭和30年)8月20日[1] | 
| 廃止年月日 | 1985年(昭和60年)4月1日[1] | 
| 備考 | 相生線廃線に伴い廃駅 *キロ程は、実キロ | 
 
   旭通仮乗降場(あさひどおりかりじょうこうじょう)は、北海道(網走支庁)網走郡美幌町にあった日本国有鉄道(国鉄)相生線の駅(廃駅)である。相生線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった[1]。
仮乗降場であったにもかかわらず、近隣の商店にて[2]廃止時まで簡易委託による乗車券発売が行われていた。尚、1968年(昭和43年)時点発行の乗車券には「旭通り」と記載されていた[3]。
歴史
駅構造
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
駅周辺
美幌市街の中央部付近にあった[4]。
駅跡
遊歩道になっている。 また、2001年時点ではホーム土台と思われるレール製の杭が数本残っていた[2]。
隣の駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 旭通仮乗降場のページへのリンク

 
                             
                    



