長野東宝中劇とは? わかりやすく解説

長野東宝中劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 15:14 UTC 版)

長野東宝中劇
Nagano Toho Chugeki
情報
正式名称 長野東宝中央劇場
旧名称 菊田劇場→長野市営中央映画劇場
完成 1948年
開館 1948年12月16日
開館公演我等の生涯の最良の年
ウィリアム・ワイラー監督)[1]
閉館 2007年4月15日
最終公演ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜』(寺本幸代監督)
客席数 216席
設備 ドルビーデジタル5.1ch
35mm映写機
用途 映画上映
運営 関東共栄興行株式会社
所在地 380-0833
長野県長野市大字鶴賀権堂町1449-1
(現在の「酒菜やまざき本店」の位置)
最寄駅 長野電鉄長野線権堂駅
テンプレートを表示

長野東宝中劇(ながのとうほうちゅうげき)は、かつて長野県長野市権堂町に存在した東宝系の映画館

運営・経営は関東共栄興行(のちの東宝フーズ、2012年解散)が行っていた。

略歴・概要

特徴

市営中央映画劇場時代に上映した『我等の生涯の最良の年』(1946年

千代田劇場→日劇東宝→日劇2(後のTOHOシネマズ日劇スクリーン2)系列のロードショー館。「ゴジラ」「若大将」などの実写シリーズ物から、「ドラえもん」「ポケモン」などのアニメ作品まで数多くの邦画を上映。1ヵ月に1作程度の割合で新作が上映されていた。定員216人(閉館時)。

関連項目

長野市内の映画館

出典

  1. ^ a b c 「信州のドラマ(28)長野市映の映画館」信濃毎日新聞 1995年10月29日
  2. ^ 手塚昌明監督来長”. ながのフィルムコミッション (2005年6月27日). 2016年12月20日閲覧。
  3. ^ 酒菜やまざき本店 ~以前のお店の場所からすぐ近くにNEW OPEN~”. 30min.(サンゼロミニッツ). IID Inc. (2016年11月16日). 2016年12月20日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野東宝中劇」の関連用語

長野東宝中劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野東宝中劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野東宝中劇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS