長等公園とは? わかりやすく解説

長等公園


長等公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/06 15:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長等公園
分類 都市公園(近隣公園)
所在地
座標 北緯35度0分26.9秒 東経135度51分25.3秒 / 北緯35.007472度 東経135.857028度 / 35.007472; 135.857028座標: 北緯35度0分26.9秒 東経135度51分25.3秒 / 北緯35.007472度 東経135.857028度 / 35.007472; 135.857028
運営者 大津市(指定管理者:公益財団法人大津市公園緑地協会[1]
駐車場 無し
アクセス JR琵琶湖線大津駅下車 徒歩20分
テンプレートを表示

長等公園(ながらこうえん)は、滋賀県大津市にある都市公園(近隣公園)である[2]

敷地内

敷地内の桜ケ丘には、平清盛の弟、平忠度が詠んだと伝えられている句碑がある。その句碑には、「さゞ浪や志賀の都はあれにしを むかしながらの山ざくらかな」と彫られている。また、園内には長等創作展示館(三橋節子美術館)があり、ここでは長等ゆかりの画家、三橋節子の作品が展示されている。

沿革

1892年明治25年)に長等山周辺の公園化が計画され、国有林野法の施行により国有林の譲渡が可能になったことで1902年(明治35年)に開設が認可される[3]1908年(明治41年)から整備が進められていった[3]

市内の小学校の児童や市内外の有志の手によって植樹が行われてきた[3]

ソメイヨシノヤマザクラヤエザクラが合計約900本ある。(2008年9月現在)

脚注

  1. ^ 指定管理者制度導入状況について(大津市)
  2. ^ 都市計画図の閲覧(大津市)
  3. ^ a b c 大津市歴史博物館市史編さん 1999, p. 53.

参考文献

  • 大津市歴史博物館市史編さん室『図説大津の歴史 下巻』大津市、1999年10月1日。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長等公園」の関連用語

長等公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長等公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長等公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS