鎌倉幕府の連署一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎌倉幕府の連署一覧の意味・解説 

鎌倉幕府の連署一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 03:14 UTC 版)

鎌倉幕府の連署一覧(かまくらばくふのれんしょいちらん)は、鎌倉幕府における連署の一覧。連署職は北条氏が独占し、主に政村流金沢大仏極楽寺などの北条氏有力庶家が就いた。

一覧

氏名 肖像 在職中の 在職 期間 享年 出身家
最終官位
1 ほうじょう ときふさ
北条時房
 
04-00/正四位
相模守
01-/

嘉禄元年(1225年)7月
 - 延応2年(1240年)1月24日

14年 6か月 66 北条氏(時房流祖)
2 ほうじょう しげとき
北条重時
 
04-11/従四位
陸奥守
02-/

宝治元年(1247年)7月19日
 - 康元元年(1256年)3月11日

08年 6か月 64 得宗家極楽寺流祖)
3 ほうじょう まさむら
北条政村
 
04-12/従四位
相模守
03-/

康元元年(1256年)3月30日
 - 文永元年(1264年)8月11日

08年 4か月 69 得宗家(政村流祖)
4 ほうじょう ときむね
北条時宗
 
05-11/従五位
相模守兼左馬権頭
04-/

文永元年(1264年)8月11日
 - 文永5年(1268年)3月5日

03年 07か月 34 得宗家
5 ほうじょう まさむら
北条政村
 
04-02/正四位
左京権大夫
05-/

文永5年(1268年)3月5日
 - 文永10年(1273年)5月18日

05年 2か月 69 得宗家(政村流祖)
6 ほうじょう よしまさ
北条義政
 
05-12/従五位
武蔵守
06-/

文永10年(1273年)6月17日
 - 建治3年(1277年)4月4日

03年 10か月 40 極楽寺流(塩田流祖)
7 ほうじょう なりとき
北条業時
 
05-02/正五位
陸奥守
07-/

弘安6年(1283年)4月16日
 - 弘安10年(1287年)6月18日

04年 2か月 47 極楽寺流(普恩寺流祖)
8 ほうじょう のぶとき
北条宣時
 
04-12/従四位
陸奥守
08-/

弘安10年(1287年)8月19日
 - 正安3年(1301年)8月22日

14年 86 大仏流
9 ほうじょう ときむら
北条時村
 
04-12/従四位
武蔵守
09-/

正安3年(1301年)8月22日
 - 嘉元3年(1305年)4月23日

03年 08か月 63 政村流
10 ほうじょう むねのぶ
北条宗宣
 
04-12/従四位
陸奥守
10-/

嘉元3年(1305年)7月22日
 - 応長元年(1311年)10月3日

06年 2か月 54 大仏流
11 ほうじょう ひろとき
北条煕時
 
05-02/正五位
相模守
11-/

応長元年(1311年)10月3日
 - 正和元年(1312年)6月2日

00年 8か月 37 政村流
12 ほうじょう さだあき
北条貞顕
 
04-12/従四位
修理権大夫
12-/

正和4年(1315年)7月12日
 - 嘉暦元年(1326年)3月16日

03年 06か月 56 金沢流
13 ほうじょう これさだ
北条維貞
 
04-12/従四位
修理大夫
13-/

嘉暦元年(1326年)4月26日
 - 嘉暦2年(1327年)9月7日

01年 4か月 43 大仏流
14 ほうじょう もちとき
北条茂時
 
05-02/正五位
右馬権頭
14-/

元徳2年(1330年)7月9日
 - 元弘3年(1333年)5月22日

02年 10か月 不詳 政村流

関連項目


鎌倉幕府の連署一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 03:45 UTC 版)

連署」の記事における「鎌倉幕府の連署一覧」の解説

注:日付旧暦 北条時房 元応3年1224年6月28日仁治元年1240年1月24日得宗北条重時 宝治元年1247年7月27日康元元年1256年3月11日得宗極楽寺流祖> 北条政村 康元元年1256年3月30日文永元年1264年8月11日得宗政村流祖>→執権連署再任北条時宗 文永元年1264年8月11日文永5年1268年3月5日得宗>→執権 北条政村再任文永5年1268年3月5日文永10年1273年5月27日 北条義政 文永10年1273年6月17日建治3年1277年4月4日極楽寺流塩田流祖> 北条業時 弘安6年1283年4月16日弘安10年1287年6月18日極楽寺流普恩寺流祖大仏宣時 弘安10年1287年8月19日正安3年1301年8月23日大仏流北条時村 正安3年1301年8月23日嘉元3年1305年4月23日政村流嘉元の乱討たれる大仏宗宣 嘉元3年1305年7月22日応長元年1311年10月3日大仏流>→執権 北条煕時 応長元年1311年10月3日正和元年1312年6月2日政村流>→執権 金沢貞顕 正和4年1315年7月12日嘉暦元年1326年3月16日金沢流>→執権 北条維貞 嘉暦元年1326年4月24日嘉暦2年1327年9月7日大仏流北条茂時 元徳2年1330年7月9日元弘3年1333年5月22日政村流鎌倉幕府滅亡

※この「鎌倉幕府の連署一覧」の解説は、「連署」の解説の一部です。
「鎌倉幕府の連署一覧」を含む「連署」の記事については、「連署」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉幕府の連署一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉幕府の連署一覧」の関連用語

鎌倉幕府の連署一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉幕府の連署一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌倉幕府の連署一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS