鍾子期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 鍾子期の意味・解説 

しょう‐しき【鍾子期】

読み方:しょうしき

中国春秋時代(そ)の人。琴の名人伯牙音楽理解者として知られその死後伯牙は琴の糸を切って生涯演奏しなかったといわれる生没年未詳。→知音(ちいん)


鍾子期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 15:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伯牙が琴を弾き、その横で子期が琴を聴いている(頤和園

鍾 子期(しょう しき、中国語: 锺子期拼音: Zhōng Zǐqī英語: Zhong Ziqi)は、中国春秋時代の人。名は徽、字は子期[1]

鍾子期は、古琴の名人である伯牙の良き聴き手であった。伯牙が高い山に登る気持ちで琴を弾くと、鍾子期は「すばらしい、まるで険しい泰山のようだ」と言い、伯牙が川の流れを思い浮かべて弾くと、鍾子期は「すばらしい、まるで広大な長江黄河のようだ」と言った。

泰山で暴雨に遭った伯牙は「霖雨之操」「崩山之音」を作った。鍾子期にそれらを弾いて聴かせると、子期は即座に曲の趣を言い当てた。伯牙は琴を置き「すばらしい、君が私の意図と想像するものは私の心そのものだ。一体、君から逃れられる琴の音はあるのだろうか?」と言った。

鍾子期が死ぬと、伯牙は琴を弾くに値する人がいなくなったと思い、琴を壊して絃を絶ち、生涯琴を弾かなかった[2]

この「伯牙絶絃(弦)」の故事により、親密な友情を「断琴の交わり」「断琴の契り」、互いによく心を知り合った友を「知音」などという[3]

また、中国においては、伯牙と鍾子期の「知音之交」が、藺相如廉頗の「刎頸之交」、管仲鮑叔の「管鮑之交」、劉備関羽張飛の「生死之交」等と共に「八拝之交」[4]の一つに数えられる。

蔡甸鍾子期墓

湖北省武漢市蔡甸区蔡甸街馬鞍村近くに鍾子期の墓がある。墓は円形、高さ1.5m、底径8mで、石垣に囲まれている。代の光緒15年(1889年)に石碑が建てられ、文化大革命で壊されたものの1980年に修複された。碑文は「楚隠賢鍾子期之墓」。1987年には墓前に知音亭が建てられた[5]

脚注

  1. ^ 百度百科「钟子期」
  2. ^ 列子』巻第五 湯問篇「高山流水」(維基文庫百度百科「伯牙善鼓琴」)、『呂氏春秋』巻十四 孝行覧第二「本味」(維基文庫
  3. ^ コトバンク「断琴の交わり」
  4. ^ 百度百科「八拝之交」
  5. ^ 百度百科「钟子期」(钟子期墓)

関連項目




鍾子期と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍾子期」の関連用語

1
72% |||||

2
断琴の交わり デジタル大辞泉
58% |||||

3
琴の緒絶ゆ デジタル大辞泉
58% |||||

4
絶弦 デジタル大辞泉
58% |||||

5
知音 デジタル大辞泉
52% |||||

6
50% |||||

7
8% |||||

8
4% |||||


鍾子期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍾子期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍾子期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS