銅管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 銅管の意味・解説 

どうかん 銅管 copper pipe

銅製配管材料鋼管より耐食性可撓性において優れており、 給湯冷媒配管などに使用される冷媒配管使用される銅管サイズ呼び方参考までに下記する。
現場用語ベンダー及びフレア工具目盛 カタログまたは技術ガイド
2分3分4分5分6分インチインチコーインチ2分 2/8~1/43/84/8~1/25/86/8~3/4 φ6.4φ7.5φ12.7φ15.9φ19.1φ25.4φ31.8
111/4
工具アメリカ製のためインチ表示。 従って呼び方インチ表示になっているJISミリ表示のため。

銅管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 15:24 UTC 版)

銅管(どうかん)とは、を材料として製造された非鉄金属管である。

銅管の継手

耐食性が良く、温水や水に対して腐食や錆の発生はほとんどなくコンクリートや土壌に対する耐食性も良いことから空気管・冷媒などの配管工事、電気工事などに使用される。

軟質と硬質、なまし銅管、外部に保護用の被服を施したものなどがあり、状況に合わせ使い分けが必要である。

長所

  • 拡張力が大きい
  • 軽量
  • 可とう性が高く、加工しやすい。
  • 住宅用などに使われる銅管は安価。ステンレス管よりも安価でコストが低い。
  • 水道管の場合水質による影響が少ないことから再生水や中水道工業用水道等を使用する場合、水質による腐食を防げる。

短所

  • 純度の高い銅は高価である。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銅管」の関連用語


2
78% |||||


4
74% |||||


6
70% |||||


8
70% |||||

9
異形管 デジタル大辞泉
70% |||||


銅管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銅管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銅管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS