銅田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年9月)
|
銅田駅 | |
---|---|
![]()
駅跡鉄道公園と廃線敷(2018年3月)
|
|
どうた Dōta |
|
◄敷根 (2.5 km)
(1.9 km) 金剛寺►
|
|
所在地 | 鹿児島県国分市上井 |
所属事業者 | 日本国有鉄道 |
所属路線 | 大隅線 |
キロ程 | 94.4 km(志布志起点) |
電報略号 | トタ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1972年(昭和47年)9月9日[1] |
廃止年月日 | 1987年(昭和62年)3月14日[1] |
備考 | 路線廃止に伴う廃駅 |
銅田駅(どうたえき)は、鹿児島県国分市上井(現在の霧島市国分上井)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。
歴史
- 1972年(昭和47年)9月9日:古江線(後の大隅線)の海潟温泉駅 - 国分駅間の延伸開業と同時に、新設[1]。旅客営業のみ[1]。無人駅[2]。
- 1987年(昭和62年)3月14日:大隅線の全線廃止に伴い、廃駅となる[1]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する駅であり、無人駅であった。ホーム上に待合所を併設していたが、駅舎は無かった。なお、当駅は築堤の上にある駅であった。
廃止後の現状
築堤は崩され一般道と化し、跡形は全くないが、当駅の跡地には鉄道記念公園が設置されており、車掌車ヨ8000型・駅名標・踏切警報機が保存されている。鹿児島交通バスの銅田バス停から徒歩3分。
-
駅名標(2012年8月)
-
ヨ8000型(2018年3月)
隣の駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 銅田駅のページへのリンク