量子暗号との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 量子暗号との関係の意味・解説 

量子暗号との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 20:44 UTC 版)

ワンタイムパッド」の記事における「量子暗号との関係」の解説

ワンタイムパッド最大難点であり弱点は、事前に十分な量の秘密情報共有しなければならない点である。ここで、なぜ「事前に」でなければならないか、ということ考えると、本文通信時に同時に同じだけの情報量の鍵を送って安全なような秘匿性の高い回線があるのならば、そちらで本文ごと送ってしまえば良いからである。 そのため、ワンタイムパッドの最も多い利用法は、暗号本文ではなく、鍵配送問題解決である。一般に配送問題解決困難だが、一般暗号では鍵は本文比べごく小さのであるから、その鍵だけを確実に安全に送受信するためにワンタイムパッド使用する。この場合、量は多くないものの、秘密情報事前共有は必要である。 量子暗号総称される分野研究目的はさまざまであるが、実現目指されていることのひとつに、事前の手続きに依らない情報の共有がある。それを利用することにより、前述したワンタイムパッド利用した鍵の通信同等のことが、事前秘密情報の共有を必要とせず実現できる量子性質利用した暗号プロトコル量子暗号プロトコルであるが、その一つであるBB84などは、そのような事前共有なしの情報共有利用したプロトコルである。(It is usually explained as a method of securely communicating a private key from one party to another for use in one-time pad encryption. (英語版WikipediaBB84記事より))

※この「量子暗号との関係」の解説は、「ワンタイムパッド」の解説の一部です。
「量子暗号との関係」を含む「ワンタイムパッド」の記事については、「ワンタイムパッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「量子暗号との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「量子暗号との関係」の関連用語

量子暗号との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



量子暗号との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワンタイムパッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS