野村隆男家住宅井戸
名称: | 野村隆男家住宅井戸 |
ふりがな: | のむらたかおけじゅうたくいど |
登録番号: | 39 - 0193 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、面積0.71㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 高知県 |
所在地: | 高知県安芸市土居994 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋かま屋の北西方,薪置き場入口の前に穿たれる。上部直径95cm,深さ約10mで,内部は川原石を積み上げて築造する。現在はポンプ使用のため上部を塞いでいるが,内部構造に痛みはなく,当初の姿をよく留めている。往時の水事情を今に伝え貴重である。 |
その他工作物: | 重田家住宅表門及び塀 野村家住宅南石塀 野村家住宅東石塀 野村隆男家住宅井戸 野村隆男家住宅塀 野村隆男家住宅門 野﨑家別邸たい暇堂中門 |
- 野村隆男家住宅井戸のページへのリンク