里帰り保存
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 04:55 UTC 版)
「北陸鉄道6010系電車」の記事における「里帰り保存」の解説
処分保留のまま長らく千頭駅構内に留置されていた本系列であったが、2005年(平成17年)に本系列ゆかりの地である石川県江沼郡山中町(現・加賀市)での保存が決定した。これは同年に市町村合併に伴い消滅することが決定した山中町より「地元の記念品として町内に展示保存したい」との申し入れがあり、それを快諾した大井川鐵道が本系列を同町へ無償譲渡したものであった。同年8月に国道364号線沿いの「道の駅山中温泉 ゆけむり健康村」へ搬入され、同所で静態保存されている。搬入後順次、北鉄在籍当時の姿への復元が行われ、保存開始当初はそのままとされていた大井川鉄道時代に追加されたサボ受けや増設された前照灯などが撤去された。現在では側面窓下の北鉄の社章も復元されておりより原形に近い外観となっているが、内外装の一部に大井川鉄道時代の装備を残している。 静態保存された「しらさぎ」クハ6061と案内板(2008年8月) クモハ6011の外観と車内(補助前照灯撤去後・2012年7月)
※この「里帰り保存」の解説は、「北陸鉄道6010系電車」の解説の一部です。
「里帰り保存」を含む「北陸鉄道6010系電車」の記事については、「北陸鉄道6010系電車」の概要を参照ください。
- 里帰り保存のページへのリンク