酒井忠藎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井忠藎の意味・解説 

酒井忠藎

(酒井忠え から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

酒井 忠藎(さかい ただえ、安永10年1月28日1781年2月20日) - 天保4年5月21日1833年7月8日))は、日本の江戸時代後期の大名で、越前国敦賀藩の第6代藩主[1]

概要

忠稠系小浜藩酒井家別家6代。越前国敦賀藩の第5代藩主・酒井忠言の長男[1]。母は三浦明次の娘。正室は有馬純養(有馬孝純の長男)の娘(大村純鎮の養女)。子に土井利亨(次男)、酒井忠毗(四男)。官位は従五位下、右京亮、飛騨守。初名は忠明[1]

寛政9年(1797年)11月25日、父の隠居で家督を継ぎ、越前国敦賀藩の第6代藩主となった[1]大番頭大坂定番などを歴任した[1]。天保4年(1833年)5月21日、53歳で死去し[1]、跡を四男・忠毗が継いだ。

出典

  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus. “酒井忠藎” (日本語). コトバンク. 2020年11月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  酒井忠藎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井忠藎」の関連用語

酒井忠藎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井忠藎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井忠藎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS