酒井忠藎
(酒井忠え から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 03:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年8月) ( |
酒井 忠藎(さかい ただえ、安永10年1月28日(1781年2月20日) - 天保4年5月21日(1833年7月8日))は、日本の江戸時代後期の大名で、越前国敦賀藩の第6代藩主[1]。
概要
忠稠系小浜藩酒井家別家6代。越前国敦賀藩の第5代藩主・酒井忠言の長男[1]。母は三浦明次の娘。正室は有馬純養(有馬孝純の長男)の娘(大村純鎮の養女)。子に土井利亨(次男)、酒井忠毗(四男)。官位は従五位下、右京亮、飛騨守。初名は忠明[1]。
寛政9年(1797年)11月25日、父の隠居で家督を継ぎ、越前国敦賀藩の第6代藩主となった[1]。大番頭や大坂定番などを歴任した[1]。天保4年(1833年)5月21日、53歳で死去し[1]、跡を四男・忠毗が継いだ。
出典
|
|
- 酒井忠藎のページへのリンク