配列とポインタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 13:43 UTC 版)
「Standard Template Library」の記事における「配列とポインタ」の解説
STLの長所の一つにCの配列との親和性の高さがある。具体的にはポインタがそのままRandomAccessIteratorとして使用できる。実のところイテレータの走査の方法はポインタ演算を模倣して作られている。アルゴリズムで配列を扱う場合、配列の先頭要素を指すポインタが開始イテレータ、そのポインタに要素数を加算したものが終了イテレータになる。 std::vector
※この「配列とポインタ」の解説は、「Standard Template Library」の解説の一部です。
「配列とポインタ」を含む「Standard Template Library」の記事については、「Standard Template Library」の概要を参照ください。
- 配列とポインタのページへのリンク