イテレータとは? わかりやすく解説

イテレータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 21:42 UTC 版)

イテレータ英語: iterator)とは、プログラミング言語において配列やそれに類似する集合的データ構造(コレクションあるいはコンテナ)の各要素に対する繰り返し処理の抽象化である。実際のプログラミング言語では、オブジェクトまたは文法などとして現れる。JISでは反復子(はんぷくし)と翻訳されている[1][2]


注釈

  1. ^ Javaのジェネリクスは型消去による実装であり、型システムの上ではIteratorIterator<E>も同じ型である。

出典

  1. ^ JISC 日本工業標準調査会 JISX3014「プログラム言語C++」、JISX3015「プログラム言語C#」など。
  2. ^ 繰り返し子(くりかえしし)という訳もあるが一般的ではない。「Rubyプログラミング入門」著者: 原信一郎、出版: オーム社、p.197。
  3. ^ C++ named requirements: LegacyRandomAccessIterator - cppreference.com
  4. ^ random_access_iterator - cpprefjp C++日本語リファレンス
  5. ^ std::random_access_iterator - cppreference.com
  6. ^ JIS X 3015「プログラム言語C#」p.64より引用。
  7. ^ 反復子 (C#) | Microsoft Docs
  8. ^ yield (C# リファレンス) | Microsoft Docs
  9. ^ yield (C# リファレンス) | Microsoft Docs - Visual Studio 2008
  10. ^ IEnumerable・IEnumerator - Programming/.NET Framework/列挙操作と列挙子 - 総武ソフトウェア推進所
  11. ^ IEnumerator.Reset Method (System.Collections) | Microsoft Docs


「イテレータ」の続きの解説一覧

イテレータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/05 01:46 UTC 版)

XL (プログラミング言語)」の記事における「イテレータ」の解説

XLイテレータはジェネレータとイテレータの両方扱えるimport IO = XL.UI.CONSOLEiterator IntegerIterator (var out Counter : integer; Low, High : integer) written Counter in Low..High is Counter := Low while Counter <= High loop yield Counter += 1// Note that I needs not be declared, because declared 'var out' in the iterator// An implicit declaration of I as an integer is therefore made herefor I in 1..5 loop IO.WriteLn "I=", I

※この「イテレータ」の解説は、「XL (プログラミング言語)」の解説の一部です。
「イテレータ」を含む「XL (プログラミング言語)」の記事については、「XL (プログラミング言語)」の概要を参照ください。


イテレータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:38 UTC 版)

C Sharp」の記事における「イテレータ」の解説

イテレータ#C#_2.0を参照

※この「イテレータ」の解説は、「C Sharp」の解説の一部です。
「イテレータ」を含む「C Sharp」の記事については、「C Sharp」の概要を参照ください。


イテレータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 13:43 UTC 版)

Standard Template Library」の記事における「イテレータ」の解説

STLのイテレータは、コンテナ代表される要素集合個々要素参照するためのクラスである。反復子、イタレータ、アイテレータと呼ばれることもある。 イテレータは配列要素を指すポインタ抽象化したものと言えるしかしながら全てのイテレータが、ポインタの持つ機能全て備えている訳ではないSTLでは、イテレータに対して行え操作によって幾つかのコンセプト定義されている。 InputIterator 入力反復子要素への読み込み専用アクセス提供するイテレータ。要素読み取りが可能であればInputIteratorとみなせる。入力ストリーム結び付けられたistream_iteratorが典型的な例である。 OutputIterator 出力反復子要素への書き込み専用アクセス提供するイテレータ。要素への代入が可能であればOutputIteratorとみなせる。出力ストリーム結び付けられたostream_iteratorが典型的な例である。 ForwardIterator 前方反復子。一旦前方進めると、逆方向へは戻れないイテレータ。要素への代入読み取りが可能であればForwardIteratorとみなせる。InputIteratorOutputIterator組み合せたものといえる。典型的な例として、単方向リストコンテナのイテレータがある。 BidirectionalIterator 双方向反復子前方後方のどちらへでも移動できる機能持たせたもの。ForwardIterator要件加えデクリメントが可能であればBidirectionalIteratorとみなせる。listsetmultisetmapmultimapコンテナのイテレータがこれに該当するRandomAccessIterator ランダムアクセス反復子ポインタのようにランダムアクセス行えるイテレータ。BidirectionalIterator要件加え算術演算が可能であればRandomAccessIteratorとみなせる。vectorarraydequeのイテレータ(およびポインタ)がこれに該当するSTL仕様では、vectorarraydequeのイテレータが要素n個分進めるという操作をO(1)効率で行うことが保証されている(逆に、これ以外のイテレータはO(n)時間が必要である)。 以上の他、全てのイテレータは前進(++it)、等号比較(it1 != it2)、デリファレンス(*it)が可能でなければならない

※この「イテレータ」の解説は、「Standard Template Library」の解説の一部です。
「イテレータ」を含む「Standard Template Library」の記事については、「Standard Template Library」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イテレータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イテレータ」の関連用語

イテレータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イテレータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイテレータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXL (プログラミング言語) (改訂履歴)、C Sharp (改訂履歴)、Standard Template Library (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS