部屋住み時代 20代 肉筆浮世絵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:58 UTC 版)
「酒井抱一」の記事における「部屋住み時代 20代 肉筆浮世絵」の解説
作品名技法形状・員数所有者年代落款・印章備考文持つ美人図 絹本著色 1幅 浮世絵太田記念美術館 安永後期-天明初期 款記「楓窓杜綾画」 現存最古の抱一美人画 松風村雨図 絹本墨画淡彩 1幅 細見美術館 1785年(天明5年) 款記「楓窓杜陵画 天明五年乙巳晩春」 派手な色を敢えて用いない紅嫌いの作品で、その早い例。 調布の玉川図(布晒らし図) 絹本著色 1幅 岡田美術館 1785年(天明5年) 10月 款記「乙巳初冬 楓窓屠龍画」/「屠龍之印」白文方印 大田南畝賛。ルイ・ゴンス旧蔵。 遊女と禿図 絹本著色 1幅 出光美術館 1787年(天明7年) 花魁図 絹本著色 1幅 ボストン美術館 1787年(天明7年) 款記「楓窓屠龍画」 画中に河鍋暁斎の極書きがあり、豊春の作と誤認している。 美人蛍狩図 絹本著色 1幅 個人 1788年(天明8年) 款記「溟々屠龍画」 新吉原遊君立姿図 絹本墨画淡彩 1幅 個人 寛政年間 款記「古調道人画」 盆踊図 絹本著色 1幅 個人 夕涼み美人図 絹本著色 1幅 個人 遊女と禿図 絹本著色 1幅 東京国立博物館
※この「部屋住み時代 20代 肉筆浮世絵」の解説は、「酒井抱一」の解説の一部です。
「部屋住み時代 20代 肉筆浮世絵」を含む「酒井抱一」の記事については、「酒井抱一」の概要を参照ください。
- 部屋住み時代 20代 肉筆浮世絵のページへのリンク