部埼灯台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の歴史的灯台 > 部埼灯台の意味・解説 

部埼灯台

image
所在地
福岡県門司市
点灯年月日
明治5年1月22日
塗色
白色
構造:
円形石造
光り方:

連成不動単閃白光 
毎15秒に1閃光
光り強さ

閃光 210,000cd
不動  2,200cd
光りが届く距離:
17.5海里
構造物の高さ:
9.7m
海面から光りまでの高さ:
39.1m
レンズ:

第3小型レンズ
水銀回転機
電源:
商用電源

灯塔石材は,花崗石である。慶応3年1867年4月幕府英国公使兵庫開港同年12月)に備えて大阪約定大阪条約)を結んだ。この時の灯台のひとつ。

image



このページでは「日本の歴史的灯台」から部埼灯台を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から部埼灯台を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から部埼灯台 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部埼灯台」の関連用語

部埼灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部埼灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人燈光会社団法人燈光会
Copyright (C) 2025 社団法人燈光会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS