邦本宜裕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 邦本宜裕の意味・解説 

邦本宜裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 10:10 UTC 版)

邦本 宜裕
遼寧鉄人足球倶楽部での邦本(2025年)
名前
カタカナ クニモト タカヒロ
ラテン文字 KUNIMOTO Takahiro
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1997-10-08) 1997年10月8日(27歳)
出身地 日本福岡県北九州市
身長 175cm
体重 77kg
選手情報
在籍チーム 遼寧鉄人足球倶楽部
ポジション FW / MF
背番号 88
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2015-2017 アビスパ福岡 25 (1)
2018-2019 慶南FC 63 (7)
2020-2022 全北現代モータース 64 (10)
2022-2023 カーザ・ピアAC 24 (1)
2023 ジョホール・ダルル・タクジムFC 4 (0)
2024- 遼寧鉄人足球倶楽部 17 (3)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年11月23日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

邦本 宜裕(くにもと たかひろ、1997年10月8日 - )は、日本福岡県北九州市若松区出身のプロサッカー選手中国甲級リーグ遼寧鉄人足球倶楽部所属。ポジションはフォワードミッドフィールダー

経歴

2015年1月2日にアビスパ福岡へ加入した[1]

アビスパでの公式戦初出場は4月26日のJ2リーグ第9節・FC岐阜戦だった[2]。2016年5月22日、J1リーグ1stステージ第8節の柏レイソル戦でリーグ初得点を決める[3]。2016年はJ1リーグ戦20試合に出場(うち先発は11試合)、天皇杯では2試合で3ゴールを決めた。冨安健洋と共に高い評価を得た[4]

2017年5月19日、契約条項に違反する秩序風紀を乱す行為があったとして福岡との契約解除が発表された[5]。クラブは詳細を明らかにしていないが、法に触れることではなく、「クラブの中での話」としている[6]

約7カ月の無所属期間を経て、2018年1月、Kリーグ1慶南FCが加入を発表した。加入初年度から多くの出場機会を得て35試合出場5得点と結果を残し、クラブのリーグ準優勝と史上初のACL出場権獲得にも貢献した。2019年も同クラブでプレーし、リーグ戦では開幕戦から得点を決め[7]、自身初のACLでは前年度覇者の鹿島アントラーズを相手に決勝点を決めて勝利に導く活躍を見せた[8]。しかしクラブは低迷しリーグ戦では11位となり2部降格となった。

2020年1月9日、Kリーグ2に降格した慶南FCからKリーグ1王者の全北現代モータースに移籍した[9]

2021年、チームに欠かせない中心選手となり、年間表彰式のKリーグアウォーズで、ベストイレブンは逃したが、MF部門のベストイレブン候補に選出された。クラブは史上初のリーグ5連覇を果たした[10]

2022年、14試合に出場して4ゴール1アシストを記録し、週間MVP、週間ベストイレブンに3度獲得をし活躍をしていた矢先[11]、7月8日未明に全羅北道の全州市内で酒を飲んで車で自宅へ帰る途中、警察に摘発された。現地の警察当局は「全北現代の日本人選手が飲酒運転で逮捕され、捜査後に帰宅した」と声明を発表。クラブも自動車メーカーの現代自動車が親会社であるため即日、邦本の逮捕に関しての声明を発表した[12]

そのためKリーグから60日間の出場停止処分を課せられ、さらに7月13日に全北現代との契約が解除された[13][14]

2022年7月27日、ポルトガルカーザ・ピアACに加入したと報じられた[15]

2022-23シーズン、83年振りに1部リーグに昇格したチームの中で、加入直後から主力選手として起用された[16]。第3節ボアビスタ戦では、ロングパスで決勝点をアシストして、1部リーグにおける83年ぶりの勝利に貢献した[16]。第4節には決勝点を決めた[16]。加入から7試合全試合でスタメン出場で1ゴール2アシストを記録し6位のチームをけん引していた[17]。しかし、2023年1月に名古屋グランパスから相馬勇紀期限付き移籍で加入するとポジションを奪われる格好となり出場機会が激減した。

2023年8月12日、マレーシア・スーパーリーグ王者でAFCチャンピオンズリーグ2023/24に出場するジョホール・ダルル・タクジムFCと契約したことが発表された[18]

2024年2月10日、中国甲級リーグ遼寧鉄人足球倶楽部に完全移籍した[19]。中国プロリーグでは2015年に江蘇国信舜天足球倶楽部でプレーしたエスクデロ競飛王以来の日本人選手となった[20]。2024年シーズン、甲級リーグ25試合に出場し4ゴール7アシストを記録した。このパフォーマンスが評価されて遼寧鉄人と新たに2025年シーズンの契約を結んだ。中国プロリーグで契約延長を勝ち取った日本人選手は楽山孝志以来2人目となる[21]

エピソード

  • 2019年、ACL鹿島アントラーズ戦で、右からのクロスを左足ボレーで決めた。この試合を見た元日本代表の内田篤人は「当時、鹿島の強化部長に獲得するよう何度も言った」と打ち明けている[16]
  • 2022-23シーズンにカーザ・ピアACで活躍した際には、地元メディアから「視野が広く、大胆にパスを通す」「今シーズン序盤のカーザ・ピアの驚くべき躍進の最大の立役者、邦本だ」と評された[16]。また、2020年に全北現代モータースで監督だったジョゼ・モライスは「当時から彼が欧州でも成功できる選手だと確信していた」とコメントしている[16]
  • 2024年、韓国の国民健康保険公団朝鮮語版が公式サイトで4大保険料(健康保険、国民年金、雇用保険、産業災害補償保険)の高額・常習滞納者1万3688人のリストを公開し、邦本が2021年12月から2022年7月まで8カ月分の健康保険料3130万ウォンを滞納していることが明らかにされた[22]

所属クラブ

個人成績

match played 10 May 2025現在
クラブでの試合出場数など[23]
Club Season League Cup League Cup Continental Total
Division Apps Goals Apps Goals Apps Goals Apps Goals Apps Goals
アビスパ福岡 2015 J2リーグ 4 0 0 0 4 0
2016 J1リーグ 20 1 2 3 6 0 8 4
2017 J2リーグ 1 0 0 0 0 0 1 0
Total 25 1 4 3 6 0 13 4
慶南FC 2018 Kリーグ1 35 5 1 0 36 5
2019 28 2 1 0 4 2 33 4
Total 63 7 2 0 4 2 69 9
全北現代モータース 2020 Kリーグ1 20 1 4 0 2 0 26 1
2021 20 3 1 0 8 2 29 5
2022 14 4 1 0 3 0 18 4
Total 54 8 6 0 13 2 83 12
カーザ・ピアAC 2022–23 プリメイラ・リーガ 24 1 1 0 1 0 26 1
ジョホール・ダルル・タクジムFC 2023 マレーシア・スーパーリーグ 4 0 4 2 0 0 8 2
遼寧鉄人足球倶楽部 2024 中国サッカー・スーパーリーグ 25 4 0 0 25 4
Career total 205 24 13 3 11 2 17 4 246 32

タイトル

全北現代モータース

代表

脚注

注釈

出典

  1. ^ 邦本宜裕 選手 新加入のお知らせ」『J’s GOALアーカイブ』、Jリーグ、2015年1月12日http://www.jleague.jp/jsgoal_archive/official/detail.php?press_code=1840582017年5月22日閲覧 
  2. ^ 中倉一志 (2016年3月22日). “【福岡 vs 柏】 ウォーミングアップコラム:あらゆる場面で高い能力を持つ邦本宜裕。Jの舞台での覚醒が見たい!”. J's GOAL (Jリーグ). https://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/n-00008892/ 2017年5月22日閲覧。 
  3. ^ “福岡18歳邦本J1初弾「楽しみな選手」井原監督”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2016年5月22日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/1651079.html 2017年5月22日閲覧。 
  4. ^ 『2016Jリーグ総集編』 日本スポーツ企画出版社、2016年、77頁。
  5. ^ 邦本 宜裕 選手との契約解除について』(プレスリリース)アビスパ福岡、2017年5月19日https://www.avispa.co.jp/news/post-112002022年6月21日閲覧 
  6. ^ “福岡19歳FW邦本の契約解除 秩序風紀乱す行為”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年5月20日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/1826297.html 2017年5月22日閲覧。 
  7. ^ “韓国Kリーグで輝く日本人FW 「稲妻のように侵入」と開幕戦ゴールを現地メディア称賛”. Football ZONE web. (2019年3月3日). https://www.football-zone.net/archives/173694 2021年5月1日閲覧。 
  8. ^ “慶南MF邦本V弾!五輪へアピール、素行不良で引退危機から“改心””. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2019年4月25日). https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/04/25/kiji/20190425s00002181037000c.html 2021年5月1日閲覧。 
  9. ^ “News: Takahiro Kunimoto joins Jeonbuk Hyundai Motors”. K League United. (2020年1月9日). http://www.kleagueunited.com/2020/01/news-takahiro-kunimoto-joins-jeonbuk.html?m=1 
  10. ^ なぜ邦本宜裕の韓国成功は日本で受け入れられないのか “過ちを許さない”風潮と求められる“寛容さ””. 2022年4月20日閲覧。
  11. ^ 【公式】韓国1部・全北現代、飲酒運転の邦本宜裕と契約解除を発表。浦和ユース出身、福岡にも在籍”. 2023年1月31日閲覧。
  12. ^ 전북 현대 모터스”. www.hyundai-motorsfc.com. 2022年7月13日閲覧。
  13. ^ 기자, 유원상. “'음주운전 적발' 쿠니모토, 전북과 계약 해지” (朝鮮語). sports.news.naver.com. 2022年7月13日閲覧。
  14. ^ “全北現代、MF邦本宜裕との契約解除を発表…先日に酒気帯び運転で摘発”. サッカーキング. (2022年7月13日). https://www.soccer-king.jp/news/world/asia/20220713/1666949.html 2022年7月28日閲覧。 
  15. ^ ポルトガル1部カーザ・ピアACが日本人MF邦本宜裕の加入を発表 今年7月に飲酒運転で韓国1部・全北現代を契約解除”. フットボールゾーン (2022年7月27日). 2022年7月28日閲覧。
  16. ^ a b c d e f 「驚くべき躍進の最大の立役者」不祥事による3度の退団を経てポルトガルで躍動!邦本宜裕は、ついに成熟できるか”. 2023年1月23日閲覧。
  17. ^ カサピア邦本宜裕が決勝弾を演出! 今夏のポルトガル移籍から7試合1G2A”. 2022年10月2日閲覧。
  18. ^ @OfficialJohor (12 August 2023). “Welcome to the Home of the Southern Tigers!”. X(旧Twitter)より2023年8月12日閲覧.
  19. ^ 官方:26岁日本籍前腰邦本宜裕加盟辽宁铁人” (中国語). dongqiudi (2024年2月10日). 2024年2月11日閲覧。
  20. ^ 9年ぶりに日本人選手が中国デビュー 黒星発進も現地評価「ほかの同僚よりもワンランク上」”. FOOTBALL ZONE (2024年3月10日). 2024年4月5日閲覧。
  21. ^ 我们欢迎这样的日本人!日本外援获续约:曾说“我喜欢中国”!” (簡体字中国語). 新浪 (2025年1月2日). 2025年1月2日閲覧。
  22. ^ 浦和ユースや福岡に在籍した邦本宜裕、韓国で保険料の高額滞納が発覚…約340万円を納付せず”. スポーツソウル日本版 (2024年12月27日). 2025年1月2日閲覧。
  23. ^ Nippon Sports Kikaku Publishing inc./日本スポーツ企画出版社, "2016J1&J2&J3選手名鑑", 10 February 2016, Japan, ISBN 978-4905411338 (p. 151 out of 289)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邦本宜裕」の関連用語

邦本宜裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邦本宜裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの邦本宜裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS