選考・賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 05:40 UTC 版)
39歳11か月以下の俳人による100句一組の応募作品が選考対象となる。数年以内に発表したものであれば既発表作品も応募可(正確な期間は募集時により異なる)。氏名・属性を秘匿したまま、選考委員全員が眼を通した上で1次選考通過作品が決定され、公開討議による二次選考を経て受賞作品が決定される。 賞は「芝不器男俳句新人賞」のほか、各選考委員5名の名をそれぞれ冠した奨励賞が次席として設けられている。第3回からはさらに1次選考落選作品のなかから「特別賞」も選ばれている。賞品は、第一回以降以下のようになっている。 芝不器男俳句新人賞(通例1名):賞状・ガラス工芸品(ノグチ・ミエコ作)・賞金30万円・句集支援 芝不器男俳句新人賞奨励賞(5名):賞状・ガラス工芸品(同上)・賞金5万円。 芝不器男俳句新人賞特別賞(1名。第3回以降):賞状・賞金3万円。
※この「選考・賞」の解説は、「芝不器男俳句新人賞」の解説の一部です。
「選考・賞」を含む「芝不器男俳句新人賞」の記事については、「芝不器男俳句新人賞」の概要を参照ください。
- 選考・賞のページへのリンク