適用上の注意点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 14:00 UTC 版)
限界効用をもって経済を考察する時には以下の点に注意すべきである。 実体の財産と現金とを混同しないこと。上記のビールの例でいえば、人が消費するビールの量は一定の限界があるとしても、ビールの種類によって値段が相違するのでビール消費に費やされる現金の量は別次元だということ。 あくまで同一人物を対象に限界効用を考えることが前提である。同一財が対象でも人によって発生させられる経済効用がことなるからである。 個人の効用関数がu = u (x , y ) と表されるとき両財はGoods(消費すればするほど効用が高まる財)を想定している。したがってBads(消費すればするほど効用が減少する財。例えば労働や公害など。)を分析に用いることは出来ない。
※この「適用上の注意点」の解説は、「限界効用」の解説の一部です。
「適用上の注意点」を含む「限界効用」の記事については、「限界効用」の概要を参照ください。
- 適用上の注意点のページへのリンク