遠藤証円とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 遠藤証円の意味・解説 

遠藤證圓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/23 18:32 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

遠藤證圓(えんどう しょうえん、1938年昭和13年) - )は、律宗僧侶。第82世唐招提寺長老、律宗管長。神奈川県川崎市生まれ。

経歴

  • 1959年(昭和34年)、唐招提寺に入寺する。
  • 1968年(昭和43年)、大谷大学大学院修士課程を修了する。
  • 森本孝順長老のもと、唐招提寺の執事として寺の再興に尽くす。子坊の応量坊の住職を兼任。
  • 1995年平成7年)、森本師のあとを継いで、第82世唐招提寺長老、律宗管長に就任する。
  • 1998年(平成10年)、体調不良を理由に、長老・管長を辞任する。
  • 2005年(平成17年)、額安寺の名誉住職に就任する。

著書

  • 『二都ものがたり:長安と平城(なら)』(やまと崑崙企画、2010年) ISBN 978-4-434-14092-1




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤証円」の関連用語

遠藤証円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤証円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤證圓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS