遠藤比呂通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤比呂通の意味・解説 

遠藤比呂通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 05:11 UTC 版)

遠藤 比呂通(えんどう ひろみち、1960年2月3日 - )は、日本法学者憲法)、弁護士。元東北大学法学部助教授山梨県生まれ。

略歴

東北大学辞職後、宣教師を志して日本基督教団西成教会金井愛明牧師の下で萩之茶屋中公園前の同教会いこい食堂に住み、炊き出し日雇い鉄筋工などに従事。神学部などへの進学を考えていたが、金井牧師に諭され大学ではなく釜ヶ崎で学ぶことを決意する[1]。1997年、弁護士法5条1項の特例を使って大阪弁護士会弁護士登録。登録後、大阪で日本の刑事弁護の第一人者である後藤貞人に約1年師事[2]。1998年大阪市西成区に西成法律事務所を開設。弁護士の金尚均龍谷大学教授と、毎月無料法律相談を開くなどホームレス支援活動などに携わる。

東京大学では芦部信喜樋口陽一に師事した。

著書

  • 『自由とは何か―法律学における自由論の系譜』(日本評論社、1993年)
  • 『市民と憲法訴訟 』(信山社出版.、2007年)
  • 『不平等の謎―憲法のテオリアとプラクシス』(法律文化社、2010年)
  • 『人権という幻―対話と尊厳の憲法学』(勁草書房、2011年)
  • (石埼学と共編)『沈黙する人権』(法律文化社、2012年)
  • 『希望への権利―釜ヶ崎で憲法を生きる』(岩波書店、2014年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤比呂通」の関連用語

遠藤比呂通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤比呂通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤比呂通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS