遠藤水城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤水城の意味・解説 

遠藤水城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 01:22 UTC 版)

遠藤 水城(えんどう みずき、1975年10月8日 - )は、現代美術を専門とするキュレーター[1]北海道札幌市出身。東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス (HAPS)エグゼクティブ・ディレクター、一般社団法人HAPS代表理事。国際美術評論家連盟会員[1]

経歴

1994年、横浜国立大学に入学。在学時には室井尚梅本洋一らに師事。2001年、九州大学比較社会文化研究学府修士課程修了、2004年、同学府博士後期課程単位修得退学[1]。在学時は毛利嘉孝清水展らに師事。大学院在学時より現代音楽即興音楽実験音楽などのイベントオーガナイザーとして活動を開始する[2]。2004年、アーティストの安部貴住、詩人の尾中俊介とデザイナーの田中慶二(Calamari inc.)、ミュージシャンのシェーン・ボーデン(deterra)らとart space tetraを福岡市に設立[3]。ほかに、2005年にはフィリピン・マニラにFuture Prospects Art Space[4]、2007年にはアーティストの中崎透とともに水戸市に遊戯室(中崎透+遠藤水城) など、アートスペース設立に携わる。2004-05年、日本財団APIフェローとしてフィリピンおよびインドネシアに滞在。2005年、ベルガモ近現代美術館(GAMeC)が主催する若手キュレーターに贈られる国際賞「Lorenzo Bonaldi Art Prize」を受賞[5]。2006年、「Singapore Biennale 2006」ネットワーキング・キュレーターを務めたのち、2007年、アジアン・カルチュラル・カウンシルのフェローシップを得て米国に滞在[6]。2007-2010年、茨城県が主催するアーティスト・イン・レジデンス事業「アーカスプロジェクト」のディレクターを務める。2009年、「福岡アジア美術トリエンナーレ」協力キュレーター[7]。「CREAM ヨコハマ国際映像祭 2009」キュレーター。2011年、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス (HAPS)の代表を務める[8]。2014年、「国東半島芸術祭」レジデンス・ディレクター[9][10]。2017年より2020年までベトナム・ハノイ市にあるVincom Center for Contemporary Art (VCCA)の芸術監督。2018年より2024年12月まで、京都芸術大学大学院修士課程グローバル・ゼミ客員教授[11]。2019年4月より東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス (HAPS)代表理事。

著書

単・編著

共著

共訳書

インタビュー

脚注

  1. ^ a b c 会員情報 ‐ 遠藤水城 | 美術評論家連盟 AICA JAPAN”. www.aicajapan.com. 2025年3月17日閲覧。
  2. ^ お薦め展覧会2003.04:川浪千鶴”. artscape.jp. 2025年3月17日閲覧。
  3. ^ 九州再び。 / Re kyusyu 01 - artscape BLOG 2:アート日報”. artscape.jp. 2025年3月17日閲覧。
  4. ^ Chikiamco, ART XPRESS By Clarissa. “Death of an independent art space?”. Philstar.com. 2021年1月14日閲覧。
  5. ^ THE WINNER: MIZUKI ENDO” (英語). www.e-flux.com. 2021年1月14日閲覧。
  6. ^ Asian Cultural Council — Contemporary Art in the Time of COVID-19”. www.asianculturalcouncil.org. 2025年3月17日閲覧。
  7. ^ 2009FUK4”. ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp. 2025年3月17日閲覧。
  8. ^ HAPSとは”. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS). 2025年3月17日閲覧。
  9. ^ 【レポート】「国東半島芸術祭」記者会見開かれる | Art Annual online”. 2025年3月17日閲覧。
  10. ^ 国東半島芸術祭 - ART iT(アートイット)” (2014年10月3日). 2025年3月17日閲覧。
  11. ^ グローバル・ゼミ”. 京都芸術大学. 2025年3月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤水城」の関連用語

遠藤水城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤水城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤水城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS