遠藤波津子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤波津子の意味・解説 

遠藤波津子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 05:58 UTC 版)

初代 遠藤 波津子(えんどう はつこ、1862年6月5日文久2年5月8日)- 1933年昭和8年)6月2日)は、日本美容家銀座に日本初の洋式美容室第1号を開いた。 旧姓・富岡ハツ。相模国足柄郡土肥郷(現・神奈川県湯河原町)出身。

来歴

相模国足柄郡土肥郷(現・神奈川県湯河原町)に生まれる。遠藤芳之助と結婚し、旅館業を営む。

1901年、警視庁令〈理髪営業取締規則〉により美容業が正業と認められた。理髪は理容と結髪(美容)を含んでいた。明治40年前後には「衛生美容術」や「美容と化粧」などの美容書が出版され、この時期から急速に洋風の美容が普及していた。

1905年(明治38年)東京でアメリカ式美顔術を導入して店を開き、初代遠藤波津子となる。美顔術をうたった今日のような美容院を開業したのは、遠藤波津子が最初である。以後美容全般にわたり事業を拡大、東京婦人美容協会初代会長を務めた。墓所は谷中霊園寛永寺墓地。

著書

  • 『正しい化粧と着付』1926年、婦女界社(復刻1997年、女性モード社)
  • 『化粧と着付』
  • 『遠藤波津子の世界 婚礼衣裳』

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  遠藤波津子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤波津子」の関連用語

遠藤波津子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤波津子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤波津子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS