遠磨大師安心法門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 遠磨大師安心法門の意味・解説 

遠磨大師安心法門(絹本)〈石溪心月筆/〉

主名称: 遠磨大師安心法門(絹本)〈石溪心月筆/〉
指定番号 2351
枝番 00
指定年月日 1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 淳祐戊申八年六月書写奥書
員数 1巻
時代区分 南宋
年代 1248
検索年代
解説文:  南宋時代禅僧として名高い石渓心月淳祐八年に慧禅人のために書き与えたのである。安心法門は禅の要諦説いたもので、達磨大師の撰と伝えるが確証はない。この心月書写本はその現存最古であって当時既にこの安心法門が達磨大師撰として流行していたことを示している。料絹は界を織出した写字用の精妙絹地用いて珍しく本文端厳書法にて正書写される。伝存稀れな心月墨蹟代表的遺品として貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  連歌懐紙  遊仙窟  遊仙窟  遠磨大師安心法門  選択本願念仏集  選択本願念仏集  選択集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

遠磨大師安心法門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠磨大師安心法門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS