運転整理
大都市圏の都市鉄道と、地方経済圏の鉄道は、お客さまを安全、確実に目的地に輸送する任務を与えられています。とくに大都市圏の鉄道は過密ダイヤや列車の編成増加などで、朝夕の混雑に対応しています。
運転整理はダイヤが乱れたときなど、正常運転に戻すために行うダイヤの整理をいいます。たとえ1本の列車のわずかな遅れでも、これが他の列車の運行に影響を与え、ダイヤ全体が混乱する恐れがあります。そこで、こうした混乱を防ぐため一部列車の運行取り消し、退避駅、列車種別、運転順序の変更により、できるだけ早く正常な状態に戻す作業が必要となります。
以前は駅長が隣接駅長と打ち合わせて運転整理をしていましたが、現在は運転指令所で行うのが一般的です。担当者はダイヤグラムを構成している列車の性格を熟知していることが必要であり、各駅の構内配線、ホームの長さにも精通していなければなりません。
運転整理と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から運転整理を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 運転整理のページへのリンク