運転室背面窓拡大工事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)
「国鉄113系電車」の記事における「運転室背面窓拡大工事」の解説
クハ111-0'番台、2000番台は運転席、助手席部分の窓が小さく、客室からの前面展望および車掌乗務時の客室展望が良くなかった。このため1991年から1994年にかけて対象全車にこの工事が行われた。なお、Hゴム押さえだったガラス支持は拡大時に金属押さえに変更し、拡大時に支障となる機器は移設された。ATS-P取付車は設定器を助士席窓下部に取り付けたため、あわせて助士席の椅子が撤去された。なお、クモハ113は先頭車改造時に施行されている。窓面積はクハ111改造車より大きい。
※この「運転室背面窓拡大工事」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「運転室背面窓拡大工事」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。
- 運転室背面窓拡大工事のページへのリンク