逆刃刀・影打とは? わかりやすく解説

逆刃刀・影打(さかばとう かげうち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 03:50 UTC 版)

逆刃刀」の記事における「逆刃刀・影打(さかばとう かげうち)」の解説

幕末刀工新井赤空が、長州藩辞めて剣を持たず流浪の旅出ようとする剣心対し、「剣を捨てることで人斬りであったことを忘れるな」という戒め込めて授けた一振り。逆側の刃の斬れ味は相当なものであり、作中では左之助の斬馬刀容易く一刀両断にする斬れ味見せたそれ以降剣心愛刀として長年活躍してきたが、新月村での瀬田宗次郎との戦いで長曾根虎徹と刃を交え真っ二つ折られた。その後沢下条帳との京都白山神社での戦いで残った刀身に鞘を被せ使用した残った刀身飛竜閃によって打ち出されたが、その戦闘後、この刀自体がどうなったかは描写されていない

※この「逆刃刀・影打(さかばとう かげうち)」の解説は、「逆刃刀」の解説の一部です。
「逆刃刀・影打(さかばとう かげうち)」を含む「逆刃刀」の記事については、「逆刃刀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆刃刀・影打」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆刃刀・影打」の関連用語

逆刃刀・影打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆刃刀・影打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの逆刃刀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS