送受信周波数配置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:15 UTC 版)
長らく、移動機の送信周波数が受信周波数よりも高く配置されていた。これは世界の標準とは逆である。自動車電話を導入する際、移動機の送信波が、テレビ受像機に対してイメージ混信を生じさせる可能性があったためである。電電公社と郵政省が伊勢でおこなったフィールド実験では、ほとんど差異はなかったが、安全側に振る判断がされた。決定当初から、この配置は国際的な流れに反する物であったが、当時の関係者の判断で決まった。なお、他国においてもイメージ混信の可能性はあったが、日本に倣うことは無かった。
※この「送受信周波数配置」の解説は、「800MHz帯」の解説の一部です。
「送受信周波数配置」を含む「800MHz帯」の記事については、「800MHz帯」の概要を参照ください。
- 送受信周波数配置のページへのリンク