近鉄線の利用について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:27 UTC 版)
「柏原駅 (大阪府)」の記事における「近鉄線の利用について」の解説
2007年(平成19年)4月1日から近鉄でもICOCA・PiTaPaが使えるようになったが、JR線と近鉄の互いの乗り換えの際は、ホーム上にある中間改札機にタッチする必要がある。また、当駅から近鉄を利用する場合または近鉄線を利用し当駅で下車する場合、自動改札機と簡易改札機の2つ両方にタッチする必要がある。しかしタッチしないで乗り継ぐ乗客が後を絶たないことから、近鉄の柏原駅改良工事に伴い、改札口や1-2番ホームの床には中間改札にタッチするよう勧告する案内が張り巡らされ、改札のデザインもより目立つ色に変更された。
※この「近鉄線の利用について」の解説は、「柏原駅 (大阪府)」の解説の一部です。
「近鉄線の利用について」を含む「柏原駅 (大阪府)」の記事については、「柏原駅 (大阪府)」の概要を参照ください。
- 近鉄線の利用についてのページへのリンク