近衛騎馬砲兵(Artillerie a Cheval de la Garde impériale)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 05:10 UTC 版)
「大陸軍 (フランス)」の記事における「近衛騎馬砲兵(Artillerie a Cheval de la Garde impériale)」の解説
近衛騎馬砲兵の採用には、最高に厳しい基準が定められて帝国全土から最優秀の人材が探し出されていた。比類なき砲兵である彼らは戦場を神出鬼没に駆け巡り、全速力で駆けつけて来て馬車から大砲を降ろして最初の砲弾を放つのに1分と掛からなかったという。近衛騎馬砲兵連隊は、徒歩と騎馬双方を含めたフランス全砲兵中の最上級部隊であった。用いられる軍馬も巨大で怪力の超一流であり、もしこの連隊の馬が不足した場合は皇帝の命令で、全騎兵中の最上級部隊である近衛騎馬擲弾兵連隊から軍馬を融通して貰えるよう定められていたので、近衛騎馬砲兵は、全軍隊の頂点に立つ戦力と見なされていた事が分かる。3個大隊構成で、各大隊は2個中隊を擁しており、各中隊の兵員数は約100名で大砲6門を保有していた。
※この「近衛騎馬砲兵(Artillerie a Cheval de la Garde impériale)」の解説は、「大陸軍 (フランス)」の解説の一部です。
「近衛騎馬砲兵(Artillerie a Cheval de la Garde impériale)」を含む「大陸軍 (フランス)」の記事については、「大陸軍 (フランス)」の概要を参照ください。
- 近衛騎馬砲兵のページへのリンク