辻本玲とは? わかりやすく解説

辻本玲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 00:17 UTC 版)

辻本 玲
生誕 1982年????
出身地 日本 愛知県岡崎市
学歴 東京芸術大学
ジャンル クラシック
職業 チェリスト
配偶者 中恵菜 (離婚)
公式サイト 辻本玲(チェロ) 公式サイト
テンプレートを表示

辻本 玲(つじもと れい、1982年昭和57年〉- )は、日本のチェリスト

概要

愛知県岡崎市生まれ。父の仕事の都合で生後4か月から11歳までアメリカ合衆国ペンシルヴェニア州フィラデルフィアで育つ。7歳の時チェロを始める。帰国後、大阪府立豊中高等学校卒業。2006年東京芸術大学音楽学部器楽科弦楽器専攻を首席卒業。2005年(平成17年)5月22日、神戸ワールド記念ホールで開催された、1000人のチェロ・コンサートに参加。2008年(平成20年)1月よりロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、フィンランドシベリウス音楽院留学。2010年(平成22年)1月よりスイスベルン芸術大学(ドイツ語: Hochschule der Künste Bern留学

2013年(平成25年)、チェロアンサンブル、クァルテット・エクスプローチェのメンバーとしての活動を開始。2015年(平成27年)6月1日より日本フィルハーモニー交響楽団のソロ・チェロ奏者に就任し[1][2]2019年(令和元年)12月に退任。2015年(平成27年)7月にはロシアの国立交響楽団であるロシア国立シンフォニー・カペラとの共演を果たす。2020年(令和2年)1月1日より契約団員でNHK交響楽団の首席チェロ奏者として在籍。

2020年(令和2年)、チェロ奏者の中恵菜結婚。(現在は離婚)

使用楽器は、NPO法人イエロー・エンジェルより1730年製作のアントニオ・ストラディヴァリウスを貸与されている。

コンクール・受賞歴

  • 2003年(平成15年)、第72回・日本音楽コンクール 第2位、聴衆賞
  • 2007年(平成19年)度、第17回・青山音楽賞 新人賞受賞[3]
  • 2009年(平成21年)、第2回・ガスパール・カサド国際チェロコンクール第3位入賞、併せて日本人作品最優秀演奏賞受賞
  • 第8回・札幌ジュニアチェロコンクール優秀賞
  • 第9回・日本クラシック音楽コンクール第3位
  • 第5回・ビバホールチェロコンクール特別賞
  • 第14回・摂津音楽祭大阪21世紀協会賞
  • 2013年(平成25年)度、第12回・齋藤秀雄メモリアル基金賞[4]
  • 2015年(平成27年)度、第25回・青山音楽賞 青山賞[3]

師事歴

など

共演

芸大フィルハーモニア仙台フィルハーモニー管弦楽団群馬交響楽団関西フィルハーモニー管弦楽団新日本フィルハーモニー交響楽団東京交響楽団ロシア国立交響楽団等と共演。2006(平成18年)と2007年(平成19年)、五嶋みどりが主催する「Community Engagement Program」に参加し、世界各地で共演。

脚注

  1. ^ 日本フィルハーモニー交響楽団 [@japanphil]「辻本 玲氏 日本フィル ソロ·チェロ就任のお知らせ」2015年6月1日。X(旧Twitter)より2024年9月28日閲覧。
  2. ^ これまでの歩み”. 日本フィルハーモニー交響楽団. 2024年9月28日閲覧。
  3. ^ a b 青山音楽賞歴代受賞者青山音楽記念館
  4. ^ 第12回 齋藤秀雄メモリアル基金賞ソニー音楽財団、2013年10月22日。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻本玲」の関連用語

辻本玲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻本玲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻本玲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS