辻本章次とは? わかりやすく解説

辻本章次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 23:41 UTC 版)

辻本 章次
基本情報
本名 辻本 章次
階級 ウェルター級
国籍 日本
誕生日 (1948-09-25) 1948年9月25日
出身地 奈良県
死没日 (2023-12-23) 2023年12月23日(75歳没)
死没地 大阪市
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 33
勝ち 27
KO勝ち 14
敗け 4
引き分け 2
テンプレートを表示

辻本 章次(つじもと しょうじ、1948年9月25日 - 2023年12月23日)は、日本の元プロボクサーである。奈良県出身。ヨネクラボクシングジム所属。元日本ウェルター級王者。実兄である辻本英守も元日本ライト級王者である。

来歴

近畿大学では、ライト級でアマチュアの全日本王者になるなど、102戦92勝(46KO・RSC)10敗の戦績を残した。その後、プロ転向し、ヨネクラジムに入門。

1970年10月7日、浦和洋一(東海)戦(6回判定勝ち)でデビュー。

1972年10月30日、清水孝恒(セキ)が持つ日本ウェルター級王座に挑戦、6R終了TKO勝ちで奪取。

1974年11月11日、元世界王者で、世界ウェルター級10位にランクされていたエディ・パーキンス(アメリカ)に10回判定勝ち、世界ランキング入り。

1975年1月20日、龍反町(野口)が持つOBF東洋ウェルター級王座に挑むも、最終回に2度ダウンを喫し、その失点が響いて引き分け。

日本王座を9度防衛後の1976年10月27日、ホセ・クエバス(メキシコ)が持つWBA同級王座に挑むが、6RKO負けで王座獲得ならず[1]

その後、日本王座防衛は「12」まで伸ばし、1978年4月28日、亀田昭雄(ミカド)に5RKO負けで王座陥落。試合後現役引退。

1993年、江坂ボクシングクラブの会長に就任。西日本ボクシング協会会長も務めた。

2023年12月23日に大阪市内の病院で死去。75歳没[2]

戦績

  • 33戦27勝(14KO)4敗2分

脚注

  1. ^ ボクシング・マガジン編集部編 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年、264頁
  2. ^ 訃報 元日本ウェルター級王者の辻本章次さん死去 クエバスに挑戦 西日本協会長も務める”. Boxing News(ボクシングニュース) (2023年12月25日). 2023年12月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

前王者
清水孝恒
第26代日本ウェルター級王者

1972年6月6日 - 1978年4月28日

次王者
亀田昭雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻本章次」の関連用語

辻本章次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻本章次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻本章次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS