転転々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 転転々の意味・解説 

転転々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 09:03 UTC 版)

『転転々』
ヒカシュースタジオ・アルバム
リリース
録音
  • 2005年12月8・9日
    KAMPO studio
  • 2009年12月
    1714 studio and IGO studio
ジャンル ロック即興音楽
時間
レーベル MAKIGAMI RECORDS
プロデュース 巻上公一
ヒカシュー アルバム 年表
生きること
2008年
転転々
2009年
うらごえ
2012年
テンプレートを表示

転転々』(てんてんてん)は、ヒカシューの11枚目のアルバム2009年12月20日にMAKIGAMI RECORDSより発売。

2006年の『転々』と同じく即興で演奏されているが、全てが即興ではないという。そして、『転々』の続編という立ち位置である。テーマは「ゆらぎと曖昧」。録音はニューヨーク。歌詞カードはイソノヨウコのイラスト。

収録曲

全作詩:巻上公一

  1. ニコセロン (Nikoseron)
    • 作曲:巻上公一
  2. 事態は絶対 (The situation is absolute.) (inst)
    • 作曲:ヒカシュー
  3. 外ではほらきみが降ってる (Outside,I see you falling)
    • 作曲:巻上公一
  4. 真夜中の猫歩き (like the cat at midnight) (inst)
    • 作曲:ヒカシュー
  5. 入出力(I/0)
    • 作曲:ヒカシュー
  6. 声はまだ泡の中にある (The voice is still in the bubble.)
    • 作曲:ヒカシュー
  7. ユウトリウス (Utorius)
    • 作曲:巻上公一
  8. 波の並々 (Be far from the ordinary waves)
    • 作曲:ヒカシュー
  9. 玄関模様 (State of door)
    • 作曲:ヒカシュー
  10. 名もないところに前進だ (March toward the place with no name)
    • 作曲:ヒカシュー
  11. 転ずる力 (Power of changing) (inst)
    • 作曲:ヒカシュー
  12. 曖昧な構成 (Vague composition)
    • 作曲:巻上公一・清水一登
  13. 折り紙の服 (Origami clothes)
    • 作曲:巻上公一
  14. 再生力 (Regenerative power)(inst)
    • 作曲:ヒカシュー
  15. ニコセロン(part2)(Nikoseron part 2)
    • 作曲:巻上公一

参加ミュージシャン

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「転転々」の関連用語

転転々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



転転々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの転転々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS