転車台と関連施設の状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:40 UTC 版)
1990年の「C62ニセコ号」延長運転開始に伴い、転車台を根室本線の新得駅から移設して函館方に設置したが、1995年の運転終了後以降は接続線を撤去し使用されていない。なお、後に運転を開始した「SLニセコ号」は、牽引機が比較的小型のタンク機関車(C11形)であることから折り返し運転に伴う機関車の方向転換をしておらず、転車台も使用されていない。 また、3番線は「C62ニセコ号」の折り返しに伴う転車台への移動や機回しに使用されていたが、同列車の運転終了後に車止めが設置されたことにより、長万部方面からの進出入は不可能になった。 転車台は長年荒廃していたものの、2014年(平成26年)に整備が行われ、手動による可動化に成功。2019年(令和元年)10月には塗装の塗り替えを行った。
※この「転車台と関連施設の状況」の解説は、「ニセコ駅」の解説の一部です。
「転車台と関連施設の状況」を含む「ニセコ駅」の記事については、「ニセコ駅」の概要を参照ください。
- 転車台と関連施設の状況のページへのリンク