軍艦防波堤とは? わかりやすく解説

軍艦防波堤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 00:43 UTC 版)

軍艦防波堤に今も残る柳(初代)の船体

軍艦防波堤(ぐんかんぼうはてい)は北九州市若松区響町の北九州港にある防波堤の通称。

正式名称は響灘沈艦護岸[1](ひびきなだちんかんごがん)。

概要

太平洋戦争終結後、旧日本海軍艦艇の多くは戦時賠償として連合国に引き渡されるか解体されるかしたが、何隻かの艦艇は解体された船体が防波堤として利用された。

北九州市にある若松港(現在の北九州港)の場合、運輸省第4港湾局により構築された長さ770mの防波堤のうち約400mを、駆逐艦涼月」「冬月」「柳(初代)」の3隻の船体を沈設して作られた。設置当初は船体そのものが防波堤の役割を果たしていたが、のちに埋設または周囲をコンクリートで覆われた(後述)。近年、文化財としての価値が見いだされ、港湾管理者である北九州市港湾局(現・港湾空港局)による修復および由来を解説した看板が設置[2]されたほか、土木学会による「近代土木遺産2800選」に選出されている[3]。なお旧日本海軍においては、駆逐艦は狭義の「軍艦」には分類されていなかった。

歴史

沈設は1948年昭和23年)6月から7月にかけて行われ、船体内部には岩石や土砂が詰め込まれてコンクリートで固定された。沈設当初は船で渡る必要があったが観光名所となり、船首楼の内部に入れたほか、各室入口のネームプレートも残されている状態だった。1950年(昭和25年)頃には歩いて行けるようになり良い釣り場となったが、このころから金属泥棒が目立ちはじめたため防波堤の役目を果たさなくなるがあることから立入禁止となった。

その後は船体の崩壊が急速に進んだ。また、1961年(昭和36年)9月の台風によって内部の土砂が大きく流失したため、翌年の復旧工事のさい「涼月」「冬月」はコンクリートで完全に埋設されたが、「柳」は船体上部の原形を約80mにわたり留めた。しかし、「柳」の船体は更に劣化が進み1999年平成11年)に艦首部分が崩壊したため翌年、船体の周囲をコンクリートで補強する修復が行われた。「柳」の船首楼は既に無くなっていたが、修復によって船体は現在もその形状を留めている。

船体の由来について

この防波堤に使われた船体は初代「」(桃型駆逐艦1917年竣工)であるが、多くの文献で間違って2代目「」(松型駆逐艦1945年竣工)の紹介がされているという[4]

慰霊碑

北九州市若松区修多羅(すたら)にあり 名所 高塔山公園への登山道から少しだけ外れた場所にある慰霊碑

1976年(昭和51年)4月7日、遺族会や有志の協賛により、3艦艇の戦没者慰霊碑が北九州市若松区の高塔山に建立された。ただし、こちらも「柳」の記述は2代目のものとなっている。

軍艦防波堤を取り上げた作品

  • 澤章「軍艦防波堤へ―駆逐艦凉月と僕の昭和二〇年四月」- 作者は「凉月」の最後の艦長である平山敏夫中佐の孫である。
  • 須崎正太郎「異世界君主生活2 ~読書しているだけで国家繁栄~」

関連項目

脚注

  1. ^ 2.外郭施設>(2)護岸(北九州港 港湾施設概要 一覧表)” (PDF). 北九州港. 北九州市港湾空港局. p. 4 (2006年5月1日). 2006年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月4日閲覧。 “洞海地区→若松区響町一丁目”
  2. ^ 1997年(平成9年)頃に設置。
  3. ^ 福岡県(日本の近代土木遺産(改訂版)-現存する重要な土木構造物2800選)”. 公益社団法人土木学会. 2008年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月4日閲覧。
  4. ^ 軍艦防波堤資料集(抹茶の個人ページ) - 抹茶による私設サイト
  5. ^ いわき民報 昭和40年10月7日(木曜日)第6151号、5面記事

参考文献

  • 『歴史群像 太平洋戦史シリーズVol.23 秋月型駆逐艦』 - 学習研究社(2001年) ISBN 4-05-602063-9
    • 『防波堤となった「涼月」と「冬月」』上農達生・著(p.34-p.38)
  • 写真 日本の軍艦 第11巻 駆逐艦II』(雑誌「丸」編集部・編) - 光人社(1990年) ISBN 4-7698-0461-X
  • 軍艦防波堤2001年(戦捜録) - 望月創一による私設サイト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍艦防波堤」の関連用語

軍艦防波堤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍艦防波堤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍艦防波堤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS