超時空要塞マクロス リメンバー・ミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 超時空要塞マクロス リメンバー・ミーの意味・解説 

超時空要塞マクロス リメンバー・ミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 06:41 UTC 版)

マクロスシリーズ (ゲーム)」の記事における「超時空要塞マクロス リメンバー・ミー」の解説

1993年3月発売PC-9801用。ファミリーソフトより発売フロッピーシミュレーション。『超時空要塞マクロス』をベースにしたオリジナル・サイドストーリー。ストーリーベースはテレビ版と劇場版混ぜたのである火星着陸して物資補給などがある)。戦場の駒を動かす戦術モードと、マクロス艦内兵器開発などを進め戦略モードがある。機体ごとに相性最適な戦闘距離があり、相性合わない敵と戦うと簡単に全滅する資源有限のため、機体撃破されると修理リソース裂かれることになり、新兵器開発が遅れ、終盤ステージで強力な機体使えなくなるため、先を見据えた戦略立て必要があるファミリーソフト系の「マクロスゲーム唯一デストロイド操作でき、メデューサバルキリーが初登場する。説明書漫画家安永航一郎漫画掲載されている。

※この「超時空要塞マクロス リメンバー・ミー」の解説は、「マクロスシリーズ (ゲーム)」の解説の一部です。
「超時空要塞マクロス リメンバー・ミー」を含む「マクロスシリーズ (ゲーム)」の記事については、「マクロスシリーズ (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超時空要塞マクロス リメンバー・ミー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超時空要塞マクロス リメンバー・ミー」の関連用語

超時空要塞マクロス リメンバー・ミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超時空要塞マクロス リメンバー・ミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクロスシリーズ (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS