赤尾嶼射爆撃場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:21 UTC 版)
「尖閣諸島の米軍基地」の記事における「赤尾嶼射爆撃場」の解説
赤尾嶼射爆撃場 (Sekibi Sho Range) FAC6084 場所: 石垣市 (字登野城)大正島 面積: 41千㎡ 空域: 269.25k㎡ 水域: 269.21k㎡ 地主: 国有地 管理部隊名: 在沖米海軍艦隊活動司令部 使用部隊名: アメリカ海軍 使用目的: 艦対地射撃訓練および空対地射爆撃訓練 返還計画: なし 1972年5月15日、沖縄返還に伴い継続し「赤尾嶼射爆撃場」として提供。 陸上面積においては黄尾嶼射爆撃場が大きいが、訓練水域と海域の規模ではこちらの面積が広い。使用目的として、米海軍による空対地射爆撃訓練場および艦対地射爆撃訓練場となっているが、1979年以降の訓練の報告はない。
※この「赤尾嶼射爆撃場」の解説は、「尖閣諸島の米軍基地」の解説の一部です。
「赤尾嶼射爆撃場」を含む「尖閣諸島の米軍基地」の記事については、「尖閣諸島の米軍基地」の概要を参照ください。
- 赤尾嶼射爆撃場のページへのリンク