赤城水産
(赤城水産株式会社 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/29 05:31 UTC 版)
種類 | 株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
市場情報 |
|
|||
本社所在地 | ![]() 〒377-0004 群馬県渋川市半田3211 |
|||
設立 | 1983年6月1日 | |||
業種 | 食料品 | |||
事業内容 | 水産物の加工および製造販売 | |||
代表者 | 代表取締役社長 友清 高臣 | |||
資本金 | 10億5,259万円 | |||
売上高 | 94億6,700万円(2007年3月期) | |||
従業員数 | 48名(2013年6月末現在) | |||
決算期 | 3月 | |||
主要株主 | 大栄通商 | |||
外部リンク | www.akagi.co.jp |
赤城水産株式会社(あかぎすいさん)は、群馬県渋川市に本社を置く水産物加工品製造メーカーである。
「ねぎとろ」、「まぐろ切り落とし」を中心とする水産物の加工および製造販売。「ねぎとろ」シェアは全国1位。 かつては丸紅が資本参加していたものの、後に撤退。その後、ジャパンフードシステム傘下で経営再建を果たした(詳細は「沿革」を参照)。しかし世界的な魚食ブームやマグロの漁獲規制などから、売り上げの70%を占める主力商品の原材料であるマグロ価格が高騰。現在生き残り策を模索中である。
沿革
- 1983年 06月1日 赤城水産株式会社を設立。
- 1987年 08月 「ねぎとろ」の製造販売を始める。
- 1988年 02月 東京都中央卸売市場(東京都中央区)にて「ねぎとろ」の販売を開始。
- 1988年 03月 「ねぎとろ」の本格生産のため群馬県渋川市に第1工場を設置。
- 1988年 04月 「ねぎとろ」増産のため群馬県渋川市に第2工場を設置。
- 1989年 12月 前橋魚市場(群馬県前橋市)内に前橋市場店を開設。
- 1990年 08月 「ねぎとろ」増産のため群馬県北群馬郡子持村に第3工場(現 子持工場)を設置。
- 1990年 10月 島根県隠岐郡西郷町に活魚センターを開設し活魚の販売を開始。
- 1992年 07月 チルドによる「まぐろ柵取り」の本格製造販売を開始
- 1992年 11月 群馬県渋川市に本社を移転並びに本社工場を新築し、第1工場を統合。
- 1993年 03月 第2工場を子持工場に統合、渋川店を第2工場に移転。
- 1993年 06月 東京出張所を東京都中央区に移転し、東京営業所として開設。
- 1993年 11月 愛知県西春日井郡師勝町(現在の北名古屋市)に東海中部営業所を開設、仙台市若林区に東北営業所を開設。
- 1993年 12月 関連会社株式会社まぐろ家さん(本店 東京都千代田区)を設立。
- 1996年 04月 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。
- 2001年 03月 丸紅株式会社からの資本参加。
- 2001年 03月 仲卸部を営業譲渡。
- 2004年 10月 丸紅撤退にともない、筆頭株主が株式会社ジャパンフードシステムに異動。
- 2008年 03月 ジャパンフードシステムの完全子会社となり、上場廃止。
- 2009年 07月 関西工場を廃止、筆頭株主が株式会社ジャパンフードシステムから大栄通商株式会社に異動
製品
- ネギトロ
- マグロ切り落とし
外部リンク
固有名詞の分類
- 赤城水産のページへのリンク