赤城犬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤城犬の意味・解説 

赤城犬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 16:57 UTC 版)

赤城犬(あかぎいぬ)は、群馬県原産の日本犬の一種である。元々いた正系と信州から来た柴犬の系譜の2種類が存在した。

概要

元々の赤城犬と呼ばれていた正系は小さくとも四貫から五貫(15kg-18.75kg)ほどで、赤城山の東から北部に掛けたところではさらに大きかったとされる。1932年(昭和7年)に当時17歳だったマルという雄の老犬を最後にこの系統は滅んだ[1]

もう1つは信州柴犬の子孫であり[1]、同系には十石犬秩父犬などが属している[2][3]。これも今では絶滅している[4]

脚注

  1. ^ a b 『犬 : 研究・飼育・訓練・医療講座』 4巻、新小説社、1937年、84-85頁。doi:10.11501/1261254 
  2. ^ 藤田正男「猟犬の種類とその概要」『ハンティング読本』実業之日本社、1961年、182頁。doi:10.11501/2495263 
  3. ^ 伊藤治郎 著「各種猟犬の標準と解説」、愛犬の友編集部 編『猟犬銃猟射撃大観』(増補改訂版)誠文堂新光社、1954年、48頁。doi:10.11501/2526277 
  4. ^ 狩猟百科編纂委員会 編「猟犬編」『日本狩猟百科』全日本狩猟倶楽部、1973年、420頁。doi:10.11501/12004268 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤城犬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤城犬」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

赤城犬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤城犬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤城犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS