貨物牽引機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貨物牽引機関車の意味・解説 

貨物牽引機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 18:52 UTC 版)

日本海縦貫線」の記事における「貨物牽引機関車」の解説

貨物列車牽引機として交直両用機関車EF510形岡山貨物ターミナル駅から青森駅青森信号場までと東海道本線京都駅 - 米原駅間、信越本線新津駅 - 新潟駅間、白新線新潟駅 - 新発田駅間で見られる老朽化激しEF81形2016年3月ダイヤ改正定期運用から外れたJR貨物においては形式全機富山機関区配置され2016年現在38両(1 - 23501 - 515号機)が在籍し0番台/500番台区別はなく、共通運用である。 EF510形日本海縦貫線の全区間使用することを想定した形式で製作当初より日本海縦貫線集中して投入され当初大阪貨物ターミナル - 新潟貨物ターミナル間で運用されていたが、2007年3月ダイヤ改正では青森信号場まで、2012年3月ダイヤ改正では城東貨物線おおさか東線経由して百済貨物ターミナルまで、2015年3月ダイヤ改正山陽本線入線するようになり岡山貨物ターミナル駅まで、さらに2017年改正では米原から東海道線名古屋臨海高速鉄道入り名古屋貨物ターミナルまで運用拡大した2013年度から貨物列車受託解消余剰となった501 - 508・511号機をJR東日本から購入2015年度から2016年度にかけて512 - 515号機、さらにカシオペア同色であった509510号機も購入しJR東日本所属であった15両はすべてJR貨物移りJR東日本において本形式消滅した高崎線上越線経由隅田川駅東京貨物ターミナル駅 - 南長岡駅新潟貨物ターミナル駅間を直通する貨物運用があるため、EH200形南長岡駅 - 新潟貨物ターミナル駅間で見られる2016年3月ダイヤ改正秋田貨物駅 - 青森信号場間でEH500形電気機関車運用開始された。 JR貨物EF510形

※この「貨物牽引機関車」の解説は、「日本海縦貫線」の解説の一部です。
「貨物牽引機関車」を含む「日本海縦貫線」の記事については、「日本海縦貫線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貨物牽引機関車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から貨物牽引機関車を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から貨物牽引機関車を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から貨物牽引機関車を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貨物牽引機関車」の関連用語

貨物牽引機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貨物牽引機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本海縦貫線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS