豊郷駅 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊郷駅 (滋賀県)の意味・解説 

豊郷駅 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 02:48 UTC 版)

豊郷駅
駅舎(2012年9月)
とよさと
TOYOSATO
OR10 尼子 (2.3 km)
(2.9 km) 愛知川 OR12
所在地 滋賀県犬上郡豊郷町八目11-1
駅番号 OR11
所属事業者 近江鉄道
所属路線 本線(湖東近江路線)
キロ程 15.0 km(米原起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
215人/日
-2015年[要出典]-
開業年月日 1899年明治32年)3月19日[1][2][3]
備考 無人駅[4]
テンプレートを表示

豊郷駅(とよさとえき)は、滋賀県犬上郡豊郷町八目にある近江鉄道本線(湖東近江路線)のである。駅番号OR11

概要

テレビアニメけいおん!』に登場する高校のモデルとされている町立豊郷小学校(旧校舎群)の最寄り駅であり[5]、休日を中心に当駅を利用するファンも少なくない。そのため、豊郷駅周辺では作品の人気にあやかった町おこしが行われ、近江鉄道でも記念切符の発売などの取り組みを行っている。特に大規模イベントが行われる日は駅員が配置され、臨時列車が運行されることもある。

歴史

近江鉄道開通の翌年、高宮駅 - 愛知川駅間に駅を新設するにあたり、豊郷村の大字四十九院・八目および愛知郡日枝村の三者においてその位置が争われ、ひとまずそれらの中間にあたる八目に、伊藤忠兵衛が土地を提供し、仮停車場が設置されることになった[6][7]。それから6年後の1905年(明治38年)12月、近江鉄道から駅舎改築の申し入れがあり、大字八目(一部大字石畑)の用地提供、村内有志の寄付により、1906年(明治39年)4月、本停車場が竣工した[8]

年表

駅構造

ホーム(2013年7月、右側の高架は東海道新幹線)

相対式ホーム2面2線[12]を有する地上駅一線スルー方式の配線[12])であり[1]、ホーム間は構内踏切で連絡している。平日の朝のみ駅員が配置されていたが(業務委託駅[1]、2018年3月より無人駅となった[4]。当駅には駅舎内には待合所を兼ねたコミュニティハウスが併設されている[13]

のりば

番線 路線 方向 行先
反対側 本線
(湖東近江路線)
下り 貴生川方面[14]
駅舎側 上り 米原方面[15]

※案内上ののりば番号は割り当てられていない。

付記事項
  • 豊郷町内でイベントを開催する時は、当駅を終着とする列車が設定されることがある。
  • 下り線のりばの横を東海道新幹線が並走する(※尼子愛知川の各駅も同様)[1]

駅周辺

駅前風景(2009年8月、滋賀県道219号豊郷停車場線)

駅の西側は豊郷町の中心市街地で、住宅地に位置している[1]。駅の東側を東海道新幹線が近江鉄道線に並行して通っており、それより東側には田園地帯が広がっている。

タクシー路線

「愛のりタクシー」と呼ばれるデマンドタクシーの各路線が乗り入れる。

  • 愛のりタクシーたが(※当路線の「市立病院 行」は降車専用)[19]
    • 河内線
      • 山女原 あけんばら
    • 大君ヶ畑線
      • 大君ヶ畑奥
    • 萱原 かいはら
      • おしどりの里
  • 愛のりタクシーいなえ[20]
    • 新海浜線
      • 友仁山崎病院
  • 愛のりタクシーかわせ[21]
    • 河瀬東・豊郷線
    • 日夏線
      • 友仁山崎病院
    • 亀山線
      • 市立病院
  • 愛のりタクシーあいしょう[22]
    • 愛荘西部線
    • 金剛輪寺線
      • 稲枝駅 / 湖東記念病院

隣の駅

近江鉄道
本線(湖東近江路線)
尼子駅(OR10) - 豊郷駅(OR11) - 愛知川駅(OR12)

脚注

記事本文

出典

  1. ^ a b c d e f 川島 2009, p. 76.
  2. ^ a b 朝日 2011, p. 12.
  3. ^ a b 寺田 2013, p. 274.
  4. ^ a b c 広報とよさと 2018年3月号” (PDF). 豊郷町企画振興課. p. 19 (2018年3月). 2021年11月3日閲覧。
  5. ^ “鉄道むすめの新グッズ、8月1日に販売 近江鉄道”. 産経ニュース. (2020年7月13日). https://www.sankei.com/article/20200713-LUPYGPS6GFOJDHJHEEDHGHHVJQ/ 2021年11月3日閲覧。 
  6. ^ a b 北川嘉平褒賞記念祝賀会 編 『北川嘉平翁事蹟』 北川嘉平翁褒賞記念祝賀会事務所、1934年、71p - 74p
  7. ^ 滋賀県市町村沿革史編さん委員会 編 『滋賀県市町村沿革史 第3巻』 滋賀県、1967年、1076p。
  8. ^ 藤川助三 編 『豊郷村史』 滋賀県犬上郡豊郷村史編集委員会、1963年、199p-203p。
  9. ^ a b 寺田裕一 『日本のローカル私鉄2000』 ネコ・パブリッシング、2000年、268p。
  10. ^ 朝日 2011, p. 13.
  11. ^ 「交流の場へ駅再生 豊郷 老朽化で町が改修」『京都新聞』滋賀版 1996年4月4日付朝刊、26面。
  12. ^ a b 川島 2009, p. 10.
  13. ^ “存続の近江鉄道、知事らが駅舎や300形車両など視察”. 中日新聞Web. (2020年7月26日). オリジナルの2020年7月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200729215408/https://www.chunichi.co.jp/article/94689 2021年11月3日閲覧。 
  14. ^ 豊郷駅(貴生川方面)の時刻表|近江鉄道”. 近江鉄道. 2022年9月18日閲覧。
  15. ^ 豊郷駅(米原方面)の時刻表|近江鉄道”. 近江鉄道. 2022年9月18日閲覧。
  16. ^ 天稚彦(あめわかひこ)神社”. 豊郷町. 2022年6月12日閲覧。
  17. ^ 天稚彦神社”. 豊郷町観光協会. 2022年6月12日閲覧。
  18. ^ “「商売は菩薩の業」 伊藤忠と丸紅の祖 初代と二代伊藤忠兵衛”. 産経ニュース. (2018年12月29日). https://www.sankei.com/article/20181229-QSJT4YQATJLXJD77QE5DOBCPXE/ 2021年11月3日閲覧。 
  19. ^ 予約型乗合タクシー「愛のりタクシーたが」のご案内”. 多賀町. 2022年4月19日閲覧。
  20. ^ 愛のりタクシーいなえ” (PDF). 愛荘町 (2023年4月1日). 2023年8月20日閲覧。
  21. ^ 愛のりタクシーかわせ” (PDF). 愛荘町 (2023年4月1日). 2023年8月20日閲覧。
  22. ^ 愛のりタクシーあいしょう” (PDF). 愛荘町. 2023年10月11日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から豊郷駅 (滋賀県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から豊郷駅 (滋賀県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から豊郷駅 (滋賀県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊郷駅 (滋賀県)」の関連用語

豊郷駅 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊郷駅 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊郷駅 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS