豊岡市民会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊岡市民会館の意味・解説 

豊岡市民会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 04:33 UTC 版)

豊岡市民会館
エントランス
情報
通称 豊岡市民会館
正式名称 豊岡市立豊岡市民会館
開館 1971年10月1日
客席数 文化ホール:1階 844席,中2階 52席,2階 222席
延床面積 6,464m²
設備 ホール、会議室など
用途 多目的
運営 豊岡市
所在地 668-0046
兵庫県豊岡市立野町20-34
最寄駅 西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線豊岡駅」下車徒歩20分
最寄バス停 全但バス「豊田町」下車徒歩1分
外部リンク 豊岡市民会館
テンプレートを表示
ホール棟の壁面に設置されるコウノトリのレリーフ(薮内正幸原画)

豊岡市民会館(とよおかしみんかいかん)は、兵庫県豊岡市にある複合文化施設。 多目的コンサートホールの文化ホールと会議室群で構成される。1994年に始まったコウノトリ未来・国際かいぎのメイン会場である。

施設

  • ホール棟
    • 文化ホール - 1,118席(1F844席、中2F52席、2F222席)
    • ホールホワイエ
    • リハーサル室 - 収容人員80人、面積163m2
  • 会館棟
    • 大会議室 - 収容人員100人、面積213m2
    • 中会議室 - 収容人員30人、面積63m2
    • 第1小会議室 - 収容人員、12人面積31m2
    • 和室 - 収容人員12人、面積10帖
    • 講座室 - 収容人員43人、面積65m2
    • 青少年婦人室 - 収容人員24人、面積42m2
    • ギャラリー1・2 - 収容人員45人・24人、面積85m2・58m2
    • 市民サロン
    • 第2小会議室 - 収容人員26人、面積60m2
    • 談話室 - 収容人員32人、面積21帖

建築概要

  • 設計 - 増田友也・岡崎甚幸
  • 竣工 - 1971年
  • 建築面積 - 2206m2
  • 延床面積 - 6800m2
  • 構造 - 鉄筋コンクリート造一部鉄骨鉄筋コンクリート造
  • 施工 - 銭高組

コンサートを開催した主なタレント・ミュージシャン

所在地

〒668-0046 兵庫県豊岡市立野町20-34

交通アクセス

周辺情報

外部リンク

座標: 北緯35度32分26.5秒 東経134度49分29.5秒 / 北緯35.540694度 東経134.824861度 / 35.540694; 134.824861




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡市民会館」の関連用語

豊岡市民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡市民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡市民会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS