豊岡市立中竹野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊岡市立中竹野小学校の意味・解説 

豊岡市立中竹野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 08:56 UTC 版)

豊岡市立中竹野小学校
北緯35度37分25.8秒 東経134度45分18.1秒 / 北緯35.623833度 東経134.755028度 / 35.623833; 134.755028座標: 北緯35度37分25.8秒 東経134度45分18.1秒 / 北緯35.623833度 東経134.755028度 / 35.623833; 134.755028
過去の名称 轟小学校
轟簡易小学校
轟尋常小学校
中竹野第一尋常高等小学校
中竹野尋常高等小学校
中竹野国民学校
中竹野小学校
竹野町立中竹野小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊岡市
校訓 明るく 正しく たくましく
設立年月日 1874年10月15日
閉校年月日 2022年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210006529
所在地 669-6225
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊岡市立中竹野小学校(とよおかしりつ なかたけのしょうがっこう)は、兵庫県豊岡市竹野町轟にある公立小学校。1874年(明治6年)に創立され、2022年(令和4年)3月をもって竹野小学校、竹野南小学校と統合し、閉校となった[1]

沿革

  • 1874年明治7年)10月15日 - 轟村蓮華寺に轟小学校設置[2]
  • 1882年(明治15年) - 轟簡易小学校が開設
  • 1890年(明治23年)7月29日 - 轟簡易小学校校舎新築
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 轟尋常小学校と改称
  • 1907年(明治40年)
    • 4月1日 - 中竹野第一尋常高等小学校と改称(高等科設置)
    • 11月11日 - 校舎新築移転
  • 1923年大正13年)3月31日 - 中竹野第二尋常小学校合併、松本分教場設置、中竹野尋常高等小学校と改称
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 中竹野国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 中竹野小学校と改称
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月3日 - 町村合併により竹野町立中竹野小学校と改称
    • 不明 - 松本分教場廃止
  • 1959年(昭和34年)3月3日 - 校舎改築、鉄筋コンクリート校舎となる
  • 1984年(昭和59年)2月1日 - 校訓制定
  • 2005年(平成17年)4月 - 市町合併により豊岡市立中竹野小学校と改称
  • 2012年(平成24年)11月 - 管理教室棟・西校舎耐震補強改修工事完了[3]
  • 2022年(令和4年)3月31日 - 廃校

中竹野小学校児童数の変遷

2019年度(平成31年度) 23人
2020年度(令和2年度) 23人

児童数の出典は『豊岡市事務報告書』

通学区域

  • 竹野町林、金原、東大谷、下塚、轟、鬼神谷、小丸、芦谷、須谷[4]

進学先中学校

脚注

  1. ^ 豊岡市の中竹野小学校で最後の修了式”. サンテレビ (2022年3月24日). 2022年3月27日閲覧。
  2. ^ 沿革の概要”. 豊岡市立中竹野小学校. 2022年12月13日閲覧。
  3. ^ 『なかたけの文化・歴史・魅力』中竹野地区コミュニティ、2020年、125頁。 
  4. ^ a b 豊岡市立学校の通学区域等に関する規則 - ウェイバックマシン(2022年1月21日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊岡市立中竹野小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡市立中竹野小学校」の関連用語

豊岡市立中竹野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡市立中竹野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡市立中竹野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS