豊岡市立五荘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県小学校 > 豊岡市立五荘小学校の意味・解説 

豊岡市立五荘小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 05:55 UTC 版)

豊岡市立五荘小学校
北緯35度32分55.5秒 東経134度48分13秒 / 北緯35.548750度 東経134.80361度 / 35.548750; 134.80361座標: 北緯35度32分55.5秒 東経134度48分13秒 / 北緯35.548750度 東経134.80361度 / 35.548750; 134.80361
国公私立の別 公立学校
設置者 豊岡市
併合学校 豊岡市立五荘東小学校
豊岡市立五荘西小学校
豊岡市立奈佐小学校
設立年月日 1970年
創立記念日 4月20日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210006431
所在地 668-0013
兵庫県豊岡市中陰1番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊岡市立五荘小学校(とよおかしりつ ごのしょうしょうがっこう)は、兵庫県豊岡市中陰1番地にある公立小学校

概要

五荘小学校は、旧豊岡市立五荘西小学校(旧五荘村立五荘西小学校)、旧豊岡市立五荘東小学校(旧五荘村立五荘東小学校)が統合して出来た公立小学校である。略称は、五荘小学校(ごのしょうしょうがっこう)又は単に、ごのしょう(五荘・五小)もしくは希であるが、五荘小(ごのしょうしょう)である。略称が書かれる事があまり無いので旧村名(昭和の大合併で消滅)の「五荘」の漢字が一般的に使われる。

令和元年5月1日現在の児童数は725人[1]但馬県民局管内では最多の児童数を有する。

令和3年4月より奈佐小学校(閉校時生徒数35人)を統合した。

歴史

学校行事

  • 7月 終業式
  • 8月 始業式
  • 9月 運動会
  • 10月 修学旅行
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 6年生を送る会、卒業証書授与式、修了式

通学区域

  • 大手町1から9番街区、正法寺、戸牧、高屋、上陰、中陰、下陰、福田、栃江、森津、滝、新堂、岩熊、江野、伊賀谷、宮井、岩井、庄、吉井、野垣、福成寺、大谷、内町、辻、船谷及び目坂[2]

進学先中学校

学区内の主な施設

出身者

通学区域が隣接している学校

脚注

参考文献

  • 豊岡市史
  • 五荘村史

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡市立五荘小学校」の関連用語

豊岡市立五荘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡市立五荘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡市立五荘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS