谷宗養とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷宗養の意味・解説 

宗養

(谷宗養 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宗養(そうよう、大永6年(1526年) - 永禄6年11月18日1563年12月3日))は、戦国時代連歌師宗牧の子で、姓は谷氏。号は無為・半松斎。

早くから父・宗牧から連歌を学んだが、天文14年(1545年)、20歳で父を失い、その連歌師としての地盤や伝書を引き継いで連歌界の第一人者となる。摂関家である近衛家や公家の三条西公条、武将の尼子晴久三好長慶などとも交流があった。父と同様に工夫は繊細であり、「石山四吟千句」「宗養句集」などがある。また、宗牧から伝えられた連歌論書に「宗養三巻集」がある。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷宗養」の関連用語

谷宗養のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷宗養のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗養 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS