諏訪恭一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪恭一の意味・解説 

諏訪恭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 10:15 UTC 版)

諏訪恭一(すわ やすかず、1942年 - )は、日本企業家、宝石商人、ジュエリー講師、諏訪貿易株式会社3代目兼会長。『宝石』シリーズを手がけている。

来歴

1942年生まれ、慶應義塾大学経済学部卒業後[1]1965年米国宝石学会(GIA)宝石鑑別士(G.G.)資格を取得[1](日本人第一号取得者[1])。1966年諏訪商店入店[2]、1969年同専務取締役[2]、1981年同取締役社長[2]、2007年同会長[2]

社外では、1983年国際貴金属宝飾品連盟(CIBJO)色石委員会副委員長(- 1985年)[1]、1985年国際色石協会(ICA)執行委員(- 1989年)[1]、1991年NHK学園ジュエリー講座講師(- 2001年)、1997年日本ジュエリー協会理事(- 1997年)などを歴任した[1]

著書

  • 『宝石 品質の見分け方と価値の判断のために』(世界文化社、1993年)
  • 『宝石2 ダイヤモンドとカラーストーンの価値の決まり方』(世界文化社、1997年)
  • 『宝石3 ジュエリー その品質と価値の見方』(世界文化社、2000年)
  • 『価値がわかる宝石図鑑』(ナツメ社、2016年)
  • 『価値がわかるジュエリーの見方』(ナツメ社、2019年)
  • 『宝石品質ガイド クオリティスケール』(アーク出版、2019年)
  • 『決定版 アンカットダイヤモンド 品質の見分け方と価値の判断のために』(世界文化社、2022年)
  • 『指輪が語る宝石歴史図鑑』(写真協力・中村淳、世界文化社、2022年)

共著

  • 『ダイヤモンド 原石から装飾具へ』(諏訪恭一とアンドリュー・コクソン共著、世界文化社、2009年)
  • 『指輪88−四千年を語る 小さな文化遺産たち』(宝官優夫共同監修、淡交社、2011年)
  • 『宝石と鉱物の大図鑑 地球が生んだ自然の宝物』(スミソニアン協会監修、諏訪恭一監修、宮脇律郎監修、日東書院本社、2017年)
  • 『起源がわかる宝石大全』(諏訪恭一、門馬綱一、西本昌司、宮脇律郎、ナツメ社、2022年) - 諏訪恭一らが、国立科学博物館名古屋市科学館などを巡回企画する特別展『宝石 地球がうみだすキセキ』の展示品を出版化。

出演作品

脚注

  1. ^ a b c d e f 諏訪 恭一” (日本語). 幻冬舎ゴールドオンライン. 幻冬舎. 2022年12月31日閲覧。
  2. ^ a b c d 智慧の燈火プロジェクト―日本が誇る”長寿企業の知恵”を遺す | Blog Archive » 諏訪貿易 株式会社”. chienotomoshibi.jp. 株式会社チエノワ. 2022年12月31日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  諏訪恭一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪恭一」の関連用語

諏訪恭一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪恭一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪恭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS