調律されない打楽器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 調律されない打楽器の意味・解説 

調律されない打楽器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 00:24 UTC 版)

ベトナムの民族楽器」の記事における「調律されない打楽器」の解説

シン(Sênh) - 拍子木の類。 シン・ティエン(Sênh tiền) - 拍子木の類。拍子木として、付属の銭を用いてラトルとして、すりざさら(ささら)としての3種音色を持つ。 ソン・ロアンまたはソン・ラン(Song loansong lan) - 小型ウッドブロック一種ダン・モイ(Đàn môi) - 口琴一種 モーコック - カエルの形を模した体鳴楽器ギロのように用いる。中国の「敔」も参照のこと。 Khánh - 石の板魚板一種吊るして打つ。 Cái mo cá, Mo gia tri - 木鼓一種木魚一種吊るして打つ。 モー(mō) - 木鼓一種木魚一種置いて打つ。 カイ・モー(cai mo) - 木魚一種。足で踏んで鳴らす。 チョン・クワン(trng quân) - 地面に穴を掘りをし、50センチメートルほどの竹の支柱立てその上に載せ地面に対して弓状になるように両端地面固定したもの。民謡ハット・チョン・クワン(vi:Hát Trng Quân)に用いられる男女両側座りこれを打ちながら問答歌を歌うものである

※この「調律されない打楽器」の解説は、「ベトナムの民族楽器」の解説の一部です。
「調律されない打楽器」を含む「ベトナムの民族楽器」の記事については、「ベトナムの民族楽器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調律されない打楽器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調律されない打楽器」の関連用語

調律されない打楽器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調律されない打楽器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベトナムの民族楽器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS